Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

阪谷小

【教育目標】 豊かな心をもち、あすをきりひらく子 【校訓】 修学力行 【めざす学校像】 笑顔かがやく学校

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年2月 3日 (金)

2月1日(水)チャレンジ「わたしのたんじょう(性教育)」

 こんにちは、3・4年生です。

養護助教諭と講師の先生にもお手伝いいただき、性教育「わたしの誕生〜かけがえのないわたし〜」という授業を行いました。

授業のスタートは「赤ちゃんクイズ」からです。先生達の赤ちゃんの時の写真を見て、だれなのか予想しました。なかなか難しかったですね。

81ba6440b51b4ea9be57424f9ff08431

次に赤ちゃんがどんなふうにお腹の中で育ってきたのか考えました。

なんと、赤ちゃんがお腹で過ごす期間は10ヶ月。とっても長くてビックリですね。

はじめは目に見えないくらいの小さな命が、お母さんから栄養をたくさんもらい、守られてきたことですくすく成長し、生まれる直前には3000gほどまでなります。そう考えると、とてもお母さんに大切にされてきたことが分かりますね。

52e5fe2cc76d48859d1ef2abe09dfacb

次に子どもたちも赤ちゃんと同じ重さのおもりが入ったエプロンをつけて、実際にお母さん体験をしてみました。

「重たい!」「しゃがむときがしんどい」などの声が多く、お腹の中に赤ちゃんがいる時のお母さんの大変さを身をもって感じました。みんなもすっかりお母さんになりきって、会話に花を咲かせる場面もありました。

先生の経験も聞くと、より一層その大変さや命の尊さが伝わりましたね。感想発表でも「お母さんって大変なんだな」という言葉がよく出てきていました。

D30fab112b614df88e129547bb7e55c1

赤ちゃん抱っこ体験もしました。

名前をつけて赤ちゃんを可愛がる姿がとても素敵でした。みんな上手に赤ちゃんを抱っこし、あやしていました。バッチリです

28afcee57d3b4fd99e98532f59ee43a4

最後にみんなが無事にこの世に生まれてきたことや今元気で健康に過ごせているのは、おうちの人がみんなのことを大切にし、元気に育ってほしいと願っているからだという話をしました。

みんなは心待ちにされて生まれてきたかけがえのない存在であることを忘れずに、自分もそして他人も大切にして、これからも過ごしていってほしいと思います。🍀

2月3日(金)チャレンジ「ゆめのまち(図工)」

 こんにちは、3・4年生です。今日は、山田先生の図工「ゆめのまち」の学習の最終日。1月後半からみんなで作ってきた「ゆめのまち」が水曜日に完成し、今日後片付けをするということで、その前にお呼ばれをして見に行ってきました。最初は、一人一人好きなものを作っていましたが、回を重ねるうちに、作ったものをくっつけたり、友達を手伝ったりと、アイデアを出し合って協力していたとのこと。その制作過程に成長を感じ、とても嬉しくなりました。一人一人、工夫したところを楽しそうに教えてくれ、できた「ドリームハウス」がとっても気に入っている様子が伝わってきました。

 かわいくって、まるで秘密基地のよう!みんなで記念写真を撮り、素敵な1枚になりました。

67e940126dcc41d4b4a6932d772b1bb6

2月3日(金)すばる⭐︎「阪谷の宝の地図」の紹介動画を作ったよ⭐︎

先日、5、6年生のお兄さん、お姉さんがYouTubeに自分たちの動画をアップしました

それを見た2年生も「自分たちもやってみたい!✨」という気もちになりました

気分はユーチューバーmovieで、「阪谷の宝の地図」のしょうかいする動画を作りました⭐︎lovely


YouTube: 福井県大野市阪谷小学校2年生「阪谷の宝の地図」のしょうかい

ぜひご覧下さい‼️

ちなみに「阪谷の宝の地図」の増販も予定しています

欲しい方は学校にご連絡下さいねsnow

0c8175d8ce454898b155a39176e473e3

2023年2月 1日 (水)

2月1日(水) 阪谷の星⭐️ キッズスターたち☆彡&本日の給食

2月に入りました。2月は「逃げる」‥

6年生は3月16日の卒業式まであと31日、5年生まではあと36日が学校へ来る日となりました。

いよいよ卒業に向けフライト✈️への日々となり、ちょっぴりさみしくなってきます。

さて、本日児童朝礼で、阪谷キッズスターたちの表彰がありましたので紹介させていただきます❣️

5595680174034ddcb696a92066669c28
🌟県美展子ども金賞 工芸の部 入賞  5年女子

⭐︎昨年度に続き入賞! トンがって前へ進む感じがとってもステキですね!

🌟市ふるさと子どもカルタ低学年の部 優勝 2年女子  

 第3位 2年女子    中学年の部 第3位 3年女子

⭐︎阪谷公民館で沢山練習させていただきましたね。ありがとうございました😊

flairhappy01heart04本日の給食メニュー

8fd2f503d38043a3ad7e81cc0ddbd6f2

ご飯  牛乳  白身魚の🐟天ぷら  ゆかり和え  味噌汁

魚🐟はホキでした。ふわふわサクサクして美味しかったです!shine

2023年1月27日 (金)

1月27日(金)輝け!一番星☆ 信州ESD動画をYouTubeにアップ☆


YouTube: ☆星空プレゼンテーション☆


こんにちは!阪谷小学校5・6年生です!

5・6年生は信州大学主催の信州ESDというイベントの参加に向けて、星空プレゼンテーション動画をがんばって作成してきました!

そしてついに!!!本日動画編集が完了し、信州大学に提出完了しました!

あとは本番を待つのみです。阪谷の星空が他県の人にも知ってもらえるチャンスです!

編集した動画は先行して学校の公式YouTubeにアップされました☆

ぜひご覧ください☆

学校の公式YouTubeがちょっぴりオシャレになりました♪

8dbabd56bfc447df99c3e4c7f3d933e4

《星空プレゼンテーション動画QRコード》

42717a5a922d4c00be743e1254d15fc9

2023年1月26日 (木)

1月26日(木)⭐️阪谷給食だより&給食ありがとう集会🌟

こんにちは!阪谷小学校です。

昨日に引き続き、雪がたくさん降っていますね。❄️

気温も1日中マイナスで寒いので、風邪や体調不良などならないよう、バランスの良い食事をたくさんとって、負けない体を作りたいですね。

さて、給食週間も4日目となり、後半にさしかかりました。

昨日の給食を紹介します。

E16afa6f0e4241bc87eeec313f581cc1

⭐️左玄カレーライス

⭐️牛乳

⭐️小松菜サラダ

⭐️ワインゼリー

今日は食育の祖・石塚左玄給食です。ちょうど今週には、56年生対象に石塚左玄の食育授業を実施しました。その時のお話にあった左玄の教えで、「一食全体食(食べ物の皮をむかず、まるごと食べること)」と「その地域で採れた旬のものを食べること」はとても体に良いことであるというものがあります。

今日のカレーもその教えの通り、人参🥕と大根は丁寧に洗い皮をむかずに調理しています。カレーはしっかり煮込まれていることもあり、皮をむいていないとは思えないほど具材が柔らかく食べやすかったです。また、地元でとれた野菜や舞茸などもゴロゴロと入っているので、とても食べ応えがありました🍛

そして、今日は給食週間での一大イベント・給食ありがとう集会が開かれました。

いつも安全で美味しい給食を作ってくれている調理員さん、給食で使う新鮮で美味しい野菜を作って学校に持ってきてくださっている清水さんを阪谷小にお招きし、感謝の気持ちを伝えたり、クイズなどをして楽しみました。🎉

Aed5ab7d68484cc2ae153208ff656739

クイズは3択クイズで、委員会の子どもたちが頑張って作ったものです。

中には予想外の答えのものもあり、とても盛り上がりました。

49820cc841d747d4adc93e7017b33f09

9c07a7d458124df4baeff33ce6943a42

次に来てくださったお二人にプレゼントを渡しました。🎁

みんなで心をこめて書いたメッセージつきのカレンダーです。とても喜んでもらえましたね。

42fb2b1b0a7c4693b65bf0274dccfd2c

C61f55042d9a4c8294b8aee3784be277

14b0c1dc9517471fa95f9ebad43b6dcf

そして、最後に来てくださった調理員さん、清水さんからそれぞれメッセージをいただきました。

給食のことだけに限りませんが、色んな人たちの支えや協力があって、元気に学校生活を送れているのだと実感できました。給食週間が終わっても、感謝の気持ちを忘れないようにしていきたいですね。

724b8a4e792f4a45b8355bb133e5ae1c

1月24日(火)チャレンジ 3年生「けいさつの仕事」出前授業

こんにちは、3年生です。この日は、社会科の授業で「阪谷駐在所の川上さん」に来ていただき、警察の仕事について教えてもらい、インタビューにも答えていただきました。子どもたちは、警察の方が、もしもの時のためにたくさんの道具を持っていること、パトカーにはいくつもの機能があることなどにとても驚いた様子。あらためて、まちを守る仕事の大切さや大変さを感じたようでした。

川上さん、お忙しい中、ありがとうございました!

Ec5b367bcdad4df4bc456efa8d24134c

7bfaaded9d8e442ab22f6be29d98bf01

2023年1月25日 (水)

1月24日(火)・1月25日(水) ⭐️阪谷給食だより&石塚左玄食育授業🌾

こんにちは!阪谷小学校です。

予報通り雪がたくさん降りました。あっという間に銀世界に包まれた校庭で、子どもたちも楽しそうに雪遊びやクロカンなどの活動をしていました❄️⛄️

さて、給食週間3日目です。昨日と今日の給食を紹介します。

B8f83acd9f024d54ae23a1203d6b8894

124()

⭐️きな粉揚げパン

⭐️牛乳

⭐️ポトフ

⭐️ミニサラダ

⭐️チーズ

昨日は全国でも人気のメニューが盛りだくさんの日でした。特に「きな粉揚げパン」は阪谷小の給食アンケートのパン部門で堂々の第1位という人気っぷりです。🥖

サクサクに揚げられた揚げパンにかかった甘いきな粉が最高にマッチして、いくつでも食べられそうです。これは人気メニューになるのも頷けますね

実は揚げパン魅力はそれだけはありません。揚げパンは表面を油で揚げることでパンが乾燥するのを防ぎ、時間が経っても美味しく食べられるようにしたそうです。

6c986580392b46108b4b35247cbe7841

125()

⭐️ご飯

⭐️牛乳

⭐️焼き鯖

⭐️人参とコーンの甘酢煮

⭐️のっぺい汁

⭐️みかん

今日は「ふるさと給食」です。大野で焼き鯖といえば、風習として今なお受け継がれている「半夏生鯖」です。また、「のっぺい汁」は報恩講やお祭りなどの大切な日に食べられてきました。ふるさと大野の味をいつまでも大切にしたいですね。

*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*

そして、もう一つ。給食週間にちなんで、昨日「石塚左玄の食育授業」を56年生対象に実施しました。

石塚左玄塾から石塚憲治さん、川崎知美さんに来ていただき、食育の祖・石塚左玄の6つ教えなどをはじめ、色々なお話しを聞きました。健康な体は食べるもので作られることや、穀物をしっかり食べること、地元でとれた旬な食材を食べる・・・など、左玄の教えを今の言葉でわかりやすく説明してくださったおかげで、子どもたちも内容に引き込まれ、真剣に聞いていました。特に教えの中にもあった「一食全体食(食物は丸ごと食べる)」という教えは、SDGsの考え方にも繋がっていきますね。

Aab23b640e424ac9859cbbe2cb261f52

9fcf760a51d74eb0b0c6beef01b9d851

そして、後半からはお楽しみの調理実習

今日のメイン穀物・玄米の炊き上がりはこんな感じです。白米とはまた違った香ばしい香りが家庭科室に広がり、給食前ということもあってお腹がなりまくりでした。

7d276b96c9494b99ba8e03cc526fdd4b

1417586d9e8c4e90b23ad9a2c230e0da

今回は様々な栄養素をたっぷり含んだ玄米をワッフルにして、いただきました。

B245f585eb06418090c3b05644d14238

表面はおこげもあってカリッとしていて、噛むとお米特有のもちもちとした食感に変わります。ですが、普通の白米と違って噛みごたえがありました。

川崎さんによると、100回噛むと良いそうなので、子どもたちも一生懸命噛むことを心がけていました。先生は10回程度で飲み込んでしまいましたが・・・

味についても「美味しい、食べやすい、おやつに良い」などたくさんの言葉が飛び交っていました。

C2cadc90df244e40a378a097a628f5b5

Cbed8dbd7d184a638836d84b9c7df20d

阪谷は特に石塚左玄ゆかりの地でもあるので、これからも石塚左玄の教えやお話を大切にし、いつまでも健康な体で元気に過ごしていけると良いですね。

2023年1月24日 (火)

1月24日(火)輝け!一番星☆大野高校総合的な探求の時間における発表会

こんにちは!阪谷小学校5・6年生です!

強い雪が降る中、大野高校へ行ってきました!

大野高校は総合的な探求の時間に力を入れており、今日はその発表会に参加させていただきました。

まずはプレゼン甲子園で優勝経験のある生徒さんの発表を聞くことができました!

528bcd5ff184403fa477f4e3d266643c

その後、各自ブースに分かれて発表を聞きました。年齢は違えど、「発信したい!」という思いは同じで、大変勉強になりました。緊張しながら聞いていました!

83dc143e568b4e1faf94dc991cf81bae

7c6d44a4a8f040c2a3b10ce9d1b5a2a6

最後に小学校の取り組みも紹介させていただきました。

5820a40b464444cbb3e7696e55b2a355

0964d20c1e3f4a048ecc49ef9c08edb2


2月3日(金)には信州大学主催の信州ESDというイベントに参加して、星空プレゼンテーション動画を公開予定です!

色々な発信する活動を見れるというのはとても力になっています!

2023年1月23日 (月)

1月23日(月)⭐️阪谷給食だより&素敵なプレゼント🎁

こんにちは!阪谷小学校です。

今週は10年に1度の大寒波が来ると言われていますね❄️そんな風には思えないほど今日は良い天気ですが、準備や対策はしっかりとしておきましょう。

さて、今日から27日までは学校給食週間です。安全で美味しい給食を作るのに関わってくださっている人達みんなに感謝をして、いただけると良いですね。阪谷小学校では、26()に「給食ありがとう集会」があります。学校の給食に携わる方々をお招きして、クイズをしたり感謝の気持ちを伝えたりします。

では、今日の給食の紹介です。

B805e589e3dd4dd6a5e2eaff5481da22

⭐️醤油カツ丼

⭐️牛乳

⭐️冬野菜のみそ汁

⭐️水ようかん

今日は「ふくい産もりもり給食」の日です。地元の食材を美味しく食べてもらおうと、県や市の協力で、豪華なメニューとなっています。大野市のB級グルメとして多くの人から愛される「醤油カツ丼」や、福井県の冬の代名詞「水ようかん」など、どれも魅力的なラインナップですね😍

ちなみに使われているカツは越前市の白山地区で育てられたもので、野菜は地元大野でとれたものばかりです。カツにはしっかり醤油の味が染み込んでいて、ご飯と野菜にとっても合っていました🥩

ふるさとの味をよく味わっていただきました。

そして、もう一つ。

今日の朝、嬉しいお知らせと共に小さな植木鉢が届きました。

F9e61277ef0e466fbf49ba8125b92c90

これはねんりん秋市の時に、阪谷小学校の子どもから勧められて買った植物だそうです。その植物が少しずつ成長し、綺麗なお花が咲きました🪴🌹

そのことを、素敵なお手紙と一緒に阪谷へお知らせしてくださいました。

自分達が一生懸命取り組んだねんりん秋市での出来事が、こんな風に返ってくるととても温かく嬉しい気持ちになりますね。

児童玄関に飾っているので、またみなさんも通った時に見てみてくださいね。