Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

阪谷小

【教育目標】 豊かな心をもち、あすをきりひらく子 【校訓】 修学力行 【めざす学校像】 笑顔かがやく学校

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年3月10日 (金)

3月9日(木) ⭐️阪谷給食だより

こんにちは!阪谷小学校です。最近は春を飛び越えそうなほど暖かな気温の日が続き、すっかり春の訪れを感じています。しかし、その反面今年は花粉が多く飛んでおり、去年の10倍だと言われています。マスクやゴーグルなどをつけるのはもちろん、外から帰ったら家に入る前に服をはらったり、手洗いうがいの他にも顔を洗ったりすることで、花粉を家に持ち込むのを防ぎ、花粉対策をしっかりしていきましょう。🌸

では、今週の給食の紹介です。

37()

C4bca8cc94704f328f61fa313bf67d1f

⭐️フルーツサンド

⭐️牛乳

⭐️ポトフ

⭐️にぼし

この日はリクエスト給食の日で、フルーツサンドが出ました🍊🍌🍑🍞

なかなか見ないメニューにテンションが上がりました。

甘いフルーツとクリームの組み合わせは最高ですね💗✨

*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*

39()

4fddcdb03da64716b9dcfb4081239894

⭐️ナン

⭐️牛乳

⭐️キーマカレー

⭐️小松菜サラダ

この日はなんと、ナンとキーマカレーという最強組み合わせメニューが登場🫓🍛

調理員さんに聞くと、ナンが出るのは約10年ぶりだそうですもちもちのナンを少しずつちぎってキーマカレーにつけて食べると、さらに美味しさが倍増しましたlovely

2023年3月 7日 (火)

3月6日(月)阪谷小学校で星を見よう⭐︎

昨年度から引き続き、星空の発信を頑張った阪谷小学校の6年生に、卒業前のプレゼント🎁として星のまち鑑賞会のメンバーが企画しました

星のまち鑑賞会のスタッフの方や自然保護センターの職員の方で話し合い、みんなで作った鑑賞会です

この一年、星空保護区認定のため、阪谷のために走り続けた全校児童に「ここまで頑張ったね!」という労いの思いと、「これからもみんなで頑張っていこうね!」という気持ちを込めて、企画・運営を頑張りました

De706d2a27f8484da86444ccc66e7f83

D5b33cc6b4f949a7a91538aac7c060ff

 

そのあとに岡野先生から冬のダイヤモンド💎と冬の大三角の話がありました

F3035db0051a4d0daa015d7db9862316

374d11b215894b5bbfa1bb5fb92398cd

その後、低学年と中、高学年に分かれての鑑賞会をしました

電子観望、分かりやすいですね!

たくさんの望遠鏡がかっこいいconfidentheart02

B7b920e878784a8fb1669cc30c291688

大きな双眼鏡で見たすばるはキラキラしていて美しかったですねnotes

25566b830ff24f07882df1265ecdfa71

何十年と眠っていた学校の望遠鏡も登場しましたー!!🔭heart04

E9907b1481c4407dab2158910f514a95

子どもたちも大満足な1時間になりました!!
今日学校へいくと「昨日は本当に楽しかったよwink」「すばるを見れて嬉しかったです!happy01
と色んな感想を話してくれました

またみんなで星が見られると良いですねlovely

とても楽しくて思い出に残る1時間でした

保護者の皆さんは、お忙しい中、

子どもたちを連れて来て下さり、ありがとうございました

2023年3月 3日 (金)

3月2日(木)&3日(金)阪谷の星☆なわとび校内発表&児童総会

こんにちは!阪谷小学校です☆

2日(木)になわとび校内発表が行われました!

昨年度は新型コロナの影響で縄跳びの授業すらできませんでした…

今年度は3学期、継続して縄跳びに取り組んできました!

その成果を記録する日がやってきました。

①技跳び→20回を上限に様々な技にチャレンジします。5回とぶと5点もらえて、飛んだ回数と足し算します!一つの技で最大25点もらえます!

②時間跳び→自分の学年の数字を目指して跳び続けます!最大6分です!ひっかかっても3分までは復活することができます!

③大縄跳び→1〜3年生、4〜6年生の2グループに分かれて8の字で跳びます!

B0ac3184d4d846039f48cb1fc2cb767d

3bd11b5e2f7f4ee28fdf21396e87b8e2

0bc09b14996049d081fd272b12fe995f

Fe34f952b1024e20847cf9ab1f1a9d52


どの競技でも新記録が出る子が多く、達成感を多くの子が感じていました!

ぜひお家でも縄跳びに取り組んでくださいね☆

3日(金)は児童総会が行われました。

E8087e3a98ef40248e4967742b4c9eb0

児童総会とは、全校で、今年度の委員会活動、ふれあい活動などを振り返り、意見や要望を交流するものです。

8f76036e3e4446f0838a0b82459e1cac

委員会メンバーである4〜6年生が中心となり運営しました。

学年を問わず、活発な意見が多く出されました!

意見を言う人も、聞く人も真剣そのものでした。

335728fb7e2e47bbaeb107c4b45f703f

22人全員がが「学校をよくしたい!」という思いをもって参加していることが伝わってきました!

来年度の阪谷小学校児童会もよりいいものになっていくはずです!

応援よろしくお願いします☆

最後は和やかな雰囲気の中で吊し雛と記念撮影です☆

43d2d3dd319748ad97af5e61cdfbcfd0

月曜日はついに星空鑑賞会!!晴れてください!!

3月1日(水)・3月2日(木)⭐️阪谷給食だより

こんにちは!阪谷小学校です。今日はまた一気に天気が崩れましたが、少しずつ春に向けて気温も暖かくなってきましたね。いよいよ3月が始まり、今の学年で過ごすのもあと少しとなりました。来年に向けてのまとめや振り返りをしながら、11日を大切にしていきましょう。

では、今週の給食の紹介です。

31()

C241dd6bd4e0469d871b1c6d5fc8625e

⭐️ご飯

⭐️牛乳

⭐️白身魚のピザ焼き

⭐️ミニサラダ

⭐️小松菜と卵のスープ

この日は白身魚をピザ風味に味付けしたメニューが出ました。玉ねぎのシャキシャキ食感とパリパリによく焼かれたチーズがとっても美味しくて、魚が苦手な人でもパクパクと食べられそうでした🍕💗

*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*

32()

F908b65727ee433586cf7d70d10964ec

⭐️ご飯

⭐️牛乳

⭐️ギョーザの甘酢あんかけ

⭐️ボイルブロッコリー

⭐️ひじきと野菜の炒めもの

昨日はみんな大好きギョーザをさらにアレンジしたメニューが登場しました

とろとろの甘酢だれで味付けしたギョーザは、ご飯との相性バッチリです👍🍚

たれだけでもご飯を食べられそうでした!

皮もパリパリで食感まで楽しめました。🥟

2023年3月 2日 (木)

阪谷の星🌟吊し雛3月1日〜3月16日開催

皆様、ご覧ください。圧巻の美しさですsign03

9720bb1dde9042bf83288f771f682417

7d01deffe9bb4ecea6bfa000338b8c13

D5622ac3ee1c44b7aa50b59ad4bbc627

B91f7df1645842d5a8fa2762bcc2ad32お雛様、見つけられましたか❓ とってもステキですね lovely

E340c5e7ae4249629499dd4350373ec2

40d0cee0eeb54fd287e322e4540a4330

2年生担任のお母様、岡野雅代さんの作品です。

ご厚意により、阪谷小多目的ホールで、3月16日まで展示開催しています♪
地域の皆様もどうぞご来場いただき、ご鑑賞くださいね! lovely

Fae7926e7e5040eb9c24bc7df4bf55ce

タイトルなどについては向かって右の作品から、次のとおりです。

F7d5fe994d2f4c94a3fa2ba4eb5e6e72

Ce29d8a4861d4525a2a82fd3cc238e6f

7497b3587bb649378eb94f5382d8f859

2023年3月 1日 (水)

2月28日(火)阪谷の星☆6年生を送る会行われる

こんにちは!阪谷小学校です☆

6年生を送る会が行われました。昨年度は新型コロナの影響でオンラインでしたが、今年度は多目的室で集合して行うことができました!

今日までどの学年もたくさん準備をしてきました!どの学年も「感謝を伝えよう!」とがんばっていました☆

1年生→かわいらしいダンスと歌でトップバッターの役目を見事果たしました!

Ee0f3a24df944c0cb213f476badc6a9a

2年生→スイミーの劇とインタビュー動画を組み合わせ、盛り上げました!

Ab3a1b02ce5a49778023d2d5e290c8ab

3・4年生→お猿さんに変身し、6年生の様子をのぞきにいくという設定が面白かったです!

8c4230dd0bdf42228070313c621fe6e5

5年生→卒業生3人の人柄と思い出ムービーをプレゼントしました!

9361c0ee4c7d4753bd4256b787aaca1b

6年生→担任してくれた先生方とのエピソードをうまく動画にまとめて紹介しました!

681c5e3ba97f480192e91a0abc66d641

プレゼント渡し→在校生からは色紙と花束、卒業生からはミシンカバーとぞうきんをいただきました。どちらも心温まるプレゼントでした。

Dce7c6429dd649c7af527926bcb3a9c8

6c697379cab6441b89cd99394213ea46


6年生から1人1人感想をもらいました。「中学校でもがんばります!」という強いメッセージが伝わってきました!

校長先生からは「今日もらったたくさんの感謝という透明な言葉の花束を中学校までしっかり持っていってください!」という言葉をいただきました。

本当に心温まる6年生を送る会でした!

C02abd7d41184206964dd8a5974db995

36ec52c57d7e49979282415aefca3a5a


卒業まであと11日です。健康第一。安全第一。  

2023年2月20日 (月)

阪谷の星⭐️ 学校だより2月号&1月号

学校だより2月号と1月号を、今回一緒に掲載させていただきます。どうぞご覧くださいshine

Fffff6e3b0504161954ad857ab8e185f

3ba1ab4e18034998a7752827d6cd7e9e

397da2b6d2cf423393c73c44fb9a143a

Ef4fb927f52e47b48c0959f2095eae9a

 

 



 

 

2023年2月17日 (金)

2月16日(木)・2月17日(金)⭐️阪谷給食だより

こんにちは!阪谷小学校です。雪がまた降ったりして、まだまだ寒い時期が続いていますね❄️子どもたちは今月末の6年生送る会にむけて、練習を頑張っています💪

では、昨日と今日の給食を紹介します。

216()

C144e6c804cd4f56ab89d07f4ad135b6

⭐️ご飯

⭐️牛乳

⭐️ミートローフ

⭐️こふきいも

⭐️白菜スープ

昨日はリクエスト給食の日でした!ミートローフは子どもたちに人気のメニューで、おかず部門では映えある1位を獲得しています🏆✨

ひき肉のタネを鉄板に敷き詰めてじっくり焼いたミートローフは、柔らかく味もしっかり染み込んでとっても美味しいです。

ちなみにおかず部門第2位のメニューは3月に登場予定です。みなさんも予想しながら楽しみにしていてくださいね。

*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*

217()

3496271a31d34809b1a3006d6b5b4743

⭐️ご飯

⭐️牛乳

⭐️じゃがいものひじき煮

⭐️ごまドレッシングサラダ

今日は保育園メニュー👶子どもたちにとっては懐かしく感じる献立かもしれませんね。

わかめや昆布と一緒の海藻の仲間「ひじき」。栄養たっぷりの海藻を食べる習慣があるのは日本くらいで、外国ではあまり食べないようです。海藻は日本人の長生きの秘訣とも言われているので、これからもしっかり食べていけると良いですね。

2023年2月14日 (火)

2月14日(火)阪谷の星☆ 積雪時避難訓練&信州ESDノベルティ☆

こんにちは!阪谷小学校です!

久々の雪が降りましたね。

小雪の舞う中、積雪時避難訓練が行われました。

「大雪で避難経路が制限される中、ボイラー室から出火した」という設定で行いました。

各クラスで事前指導が行われ、避難経路をイメージしていた子が多かったように思います。

5・6年生は体育館や図書室にいたこともあり、うまく出火元を避けて、グラウンド方面に避難できていました。

6f83c1214f424665af787579e69f29d2

「低学年を誘導しながら、社会体育玄関から出ました。」

「学習室の窓は高く、低学年には避難が難しいと思いました。水路が雪で埋まっていることがあるので気を付けたいです。」

などの感想が聞かれました。ぜひ、お家でも「積雪時の避難」について話し合ってみてください。

もう一つは5・6年生のニュースです。

先日参加させていただいた信州ESDのノベルティーが届きました!Tシャツ、ファイル、メモ帳、SDGsについての本をいただきました!

B712cdca231c4fe8adba54e4492ad801

朝の会で紹介し、記念撮影をしました☆

30517c8cfa634af69b2f493e553b6c2f

気持ちを一つにして参加したご褒美ですね☆

実行委員会の皆様、ありがとうございました!

2023年2月 7日 (火)

2月6日(月)・2月7日(火)⭐️阪谷給食だより

こんにちは!阪谷小学校です。

先週の雪はどこへ、、、というほどとても良い天気となり、今週は気持ちの良いスタートをきれました✨☀️

では、昨日と今日の給食を紹介します。

26()

E3085dc9468443f8aaa706e974eea719

⭐️ご飯

⭐️牛乳

⭐️県産甘鯛のはまなみそ焼き

⭐️梅肉和え

⭐️かす汁

⭐️きなこクリーム大福

今日は福井産もりもり給食の日で、地元の美味しい食材をふんだんに使ったメニューとなっています。happy01

若狭湾でとれた別名「若狭ぐじ」と呼ばれる甘鯛は、大野の郷土料理である「はまなみそ」で味付けされていました。甘鯛の甘いふっくらした身にはまなみソースがよく絡んで、ふるさとの味をよく感じられました。

他にも地元野菜たっぷりのかす汁に、若狭町の梅干しを使った梅肉和えなど郷土食ゆたかなラインナップだったので、見るだけでも楽しめました。

デザートのクリーム大福もとっても美味かったですnote

*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*

27()

95450dfb1022499a81a4dffe19a4ecf6

⭐️パン

⭐️牛乳

⭐️レンゲ米コロッケ

⭐️ミニサラダ

⭐️コンソメスープ

今日はリクエスト給食の日でした🫶

レンゲ米コロッケは学校でも人気のメニューです🌾

レンゲ米とは、永平寺町で作られているお米で、田植えの前に田んぼにレンゲの花を咲かせて肥料にして育てます。そのレンゲ米をリゾット状にしてコロッケにしたものが、レンゲ米コロッケです。

サクサクのコロッケの皮とお米のもちもちした食感が味わえて、とても面白くて美味しい一品でした