Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

阪谷小

【教育目標】 豊かな心をもち、あすをきりひらく子 【校訓】 修学力行 【めざす学校像】 笑顔かがやく学校

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年1月17日 (火)

1月17日(火)⭐️阪谷給食だより

こんにちは!阪谷小学校です。

昨日の雨から一転、今日は温かい1日となりました。3学期が始まって1週間。子どもたちも少しずつ休みモードから学校モードへ切り替えてきています。

さて、今日の給食を紹介します。

A989a6243e9f4f80b323d7046e8d9e51

⭐️フィッシュバーガー

⭐️牛乳

⭐️小松菜と卵のスープ

⭐️アーモンド小魚

今日はバーガーパンなので、セルフフィッシュバーガーを楽しみました。ソースの味付けが濃く食べ応え抜群の白身魚のフライに、シャキシャキと食感の良いキャベツを挟んで食べれば、最高の一品に仕上がります🐟✨

また、今日は牛乳にアーモンド小魚もついているので、カルシウムも豊富にとることができるメニューとなっています。カルシウムをしっかりとって、骨や歯を強くしましょう🦷🦴

2023年1月13日 (金)

1月12日(木)阪谷の星⭐︎VR体験をしたよ

勝山市のグループホーム「愛の家」さんなどが中心で行っている「おもしぇ」というボランティア団体さんの協力で、今回は認知症のことについてみんなで勉強をしました。

はじめに社会福祉協議会の松本さんから福祉とはなにかという話をしていただき、

2年生が作った阪谷の宝の地図や、去年の3、4年生が作った大雪マニュアルの活動も福祉にあたるという話がありました。

Ca9f4a736ace4cb9a1ae01ba0c757b8b

そして愛の家の南部さんから、認知症のことについて、スライドや紙芝居を使って、詳しく説明をしてくださいました。

6f7c7bcff6614724b39e9f923c1f3d03

Bea1adbfff7e4df99903f11347667445

認知症のことについて理解が深まったところで、VRを使った体験をしました。

0823bd6d61f44fb2830452df1bc9f1fa

32db4c98808a475b9372d6f6a3a4d6d7


「認知症」ということば自体、はじめて聞いた児童も多かったですが、病気を知り、その人の世界を見ることで、認知症の方に寄り添うことができるのではないかと思います

子どもたちなりに今回の体験を通して、学ぶことがあったようでよかったです

子どもたちの感想を、木下さんにもお渡ししました

D16e670ee40c472885a623bcaaefbf20

2023年1月12日 (木)

1月12日(木) ⭐️阪谷給食だより

こんにちは!阪谷小学校です。

昨日に引き続き、天気の良い日が続いていますね。日が当たると冬とは思えないほどぽかぽか暖かいので、こんな日が続くと嬉しいなあと思っています☀️

さて、今日の給食を紹介します。

8929648aee674d70a21815deed4b3a83

⭐️ご飯

⭐️牛乳

⭐️松風焼き

⭐️紅白なます

⭐️白玉雑煮

今日はお正月献立です。おせち料理を思い浮かべるようなおめでたいメニューが並んでいますね。それぞれに意味があるそうで、「紅白なます」は平和を願う縁起物として食べられていて、赤と白の色が綺麗な見た目は紅白の飾り紐を表しています。🪢

「松風焼き」は裏に飾りがないことから、隠し事がなく正直になるようにという意味があります。

お雑煮といえばお餅のイメージですが、今回のメニューにはもちもちと食感が楽しい白玉が入っていました。お雑煮は地域や家庭によって材料や味付けが違いますが、みなさんのお家の雑煮はどんなものですか?また、友達と聞き合ったり、お家でもお話ししたりしてみてくださいね。🍱

2023年1月11日 (水)

1月11日(水)⭐️阪谷給食だより

こんにちは!阪谷小学校です✨昨日からいよいよ第3学期が始まりました。

久々に子どもたちの元気な笑顔が見られて、嬉しい限りです。

さて、3学期から給食の献立などを随時ミテログでアップしていきますhappy01

ぜひ楽しみにしていてくださいね。

今日の献立です。

F2566829d2ae4590b1a6a825fc27951e

⭐️ご飯

⭐️牛乳

⭐️赤ガレイフライ

⭐️黒ゴマきんぴら

⭐️たぬき汁

なんと今日の赤ガレイは福井県で水揚げされたものです。しかも全国でも有名な「越前ガレイ」で、旬は秋〜冬だそうです。食べ頃の地元の赤ガレイを味わって食べました🐟

フライの衣はサクサクで、身もふっくらしていてとても美味しかったです。まさに福井県の名産品ですね。

2022年12月23日 (金)

12月22日(木)阪谷の星⭐︎器械運動発表会

器械運動発表会をしました!

自分たちの今できる最大限の力が発揮出来たのではないかなと思います

準備運動のねこちゃん体操catもとても上手になりましたね💕

⭐︎マット⭐︎

マット運動では、1年生がお話しマットに挑戦しましたshine

trim.EB598690-38F0-4208-BE41-200F8D2C8433.MOVをダウンロード

体の柔らかさを十分に発揮した技もありました!

高学年の子たちの流れるような美しい連続技も見どころの1つでしたねconfident

366c11425d8944fc8c926fe137a6af1a

⭐︎鉄棒⭐︎

上り技、回り技、下り技を意識して、技を組み立てました

後方支持回転、足かけ回り、グライダーといった技に挑戦する子達も多かったです

trim.1F927F8C-7FBE-4E52-A8E6-25F3EFE0B082.MOVをダウンロード

今年度導入された「逆上がり補助マシーン」を使った逆上がりを披露する児童もいました

8135a186d4c7409da57e064bae6c0556

⭐︎跳び箱⭐︎

開脚跳びで、去年よりも高い段が跳べるようになった子がたくさんいました

90c1ebadfc4f42e8b46e79d87ba9add5

2年生でも、上級生の子がやっている台上前転や抱え込み跳びに憧れて挑戦した児童もいました

trim.55333CBF-69D2-49E1-A8A2-7595664CBA44.MOVをダウンロード

来年の器械運動発表会に向けて、こんなことを頑張りたい!と新たな目標ができた子もいるようです

安全に気をつけて、さらにパワーアップした器械運動発表会ができると良いですねrockshine

12月21日(水)1、2年生おでんパーティーをしたよ🍢

種から育てた大根が大きく育ってきました

1、2年生のみんなで収穫をしました

3eb867405c5e474ebdb2d0340e689343

その大根を主役にみんなでおでんパーティーをしました

人気者の卵や練り物、ウインナーなども一緒に入れて煮込みました

33eb1c69ad994b119461514675742026

2e749c4643344eaea94c16177073ce52「大根がおいしい🍢」と言ってみんな嬉しそうに食べていました

96084665bbe34d87b4e61e5645372afd

子どもたちは振り返りの中で、

「大根がやわらかくておいしかった」

「みんなで食べるのが楽しかったし、おいしかった」

「これからも1、2年生で協力していきたい」

と話していました!

3学期も力を合わせて頑張っていきましょうhappy01heart01

2022年12月22日 (木)

阪谷の星⭐️ 学校だより12月19日発行

E94afd35ca6d481ca2d48f0b2fa06c4d

6c672de33fd54b328f7baab738977dab

今年1年間大変お世話になりました。ありがとうございました😊

どうぞ良いお年をお迎えください。snow

2022年12月20日 (火)

12月20日(火)阪谷の星☆ 大野市図書館へ行ったよ☆

こんにちは!阪谷小学校です!

冬休みまであと少しとなりました!

今日は大野市図書館へ行ってきました。

Af10d15e23e34875b31840ae2dc07a6a

4d37286737294229921027331cec7d2f

D5281ecdcc704052b4a95af018ce28ee


午前中は低学年。午後からは高学年が行きました。

今回はどの学年も読み聞かせをしていただきました☆

55f2792f254345e58b3abd694203b164

お話のろうそくを消す時に、一人一人、願い事をしました。

9c1e995d191d4b229d9226f76f3b4333

その後、冬休みに読みたい本をたくさんかりました!

大野市図書館の皆さん、ありがとうございました!

492bd7da7be84c04bcb19be18acf8843

おまけ☆グラウンドの雪景色です❄️

791a75ca69714323ab67fc1a16d5109c

2022年12月16日 (金)

12月16日(金)すばる⭐︎ぶどうのつるで🍇リースづくりをしたよ!🎄

阪谷に住んでいる林さんに教えていただき、リースづくりをしました!

このつるは、白山ワイナリーの玉木さんにいただいた山ぶどうのつるです🍇

町探検でお世話になった玉木さんが、林さんを紹介してくださり、今回は2年生とリースづくりをしました

28663effb7ba4fe188b4cae9c8625747

A26dc51325e64666b8f6933d261579e1

つるだけでなく、ステキな材料を色々持ってきて下さりました

ワタも白色だけでなく、茶色のワタがあり、とても可愛かったですconfident

お家で種から育てたラグラスや、可愛らしいドライフラワーを持ってきてくださり、みんなのリースがとても華やかになりましたshine

F1635422d2ed4e1ba981828c11cf0b13

とても優しく丁寧に教えて下さり、困ったときは、すぐにアドバイスを下さりました

そして、子どもたちの作品を見て、ステキだね。などと温かい声掛けを絶えずしてくださり、

とても穏やかな時間が流れていましたlovely

F0fa61e2baf542299854bbf39d5c9fbb

「ワタの上にドライフラワーを乗せて、トナカイさんを作ったよ。」

「がくと君のお花、すごい!どうやったの?」

みんなが楽しそうに作品を作り上げていきました

2401ff57e92f475f8b076d6296c3d7deお休みの子の分も早く終わった子達で協力して作りました。

「かずきくんのリボンは緑にしようかな。」

「れん君はどんなの作ったら喜ぶかなぁ。」

お休みの子の顔を思い浮かべながら作っていました

57818efeccc1472a8f2ea8d3cf80896e

6703add20fb64683a831fb99e42266cf

12月15日(木)すばる⭐︎年賀状を出したよ📮

年賀状を出しました!!

雪が降りしきる中、阪谷郵便局に年賀状を出しに行きました

852fb2a27e6e4875a1b121b5a7ad6463

F1008a3c80c14117ad62603997e14772

8849526012af456d862d2de43b838040

2b3e30f1cfa54f28816f53aca1f71554

Ca60202c921b415abb1c0ecb9a754d2a

お正月に気持ちを込めて書いた年賀状が、しっかり届くと良いですね!