Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

阪谷小

【教育目標】 豊かな心をもち、あすをきりひらく子 【校訓】 修学力行 【めざす学校像】 笑顔かがやく学校

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2022年12月20日 (火)

12月20日(火)阪谷の星☆ 大野市図書館へ行ったよ☆

こんにちは!阪谷小学校です!

冬休みまであと少しとなりました!

今日は大野市図書館へ行ってきました。

Af10d15e23e34875b31840ae2dc07a6a

4d37286737294229921027331cec7d2f

D5281ecdcc704052b4a95af018ce28ee


午前中は低学年。午後からは高学年が行きました。

今回はどの学年も読み聞かせをしていただきました☆

55f2792f254345e58b3abd694203b164

お話のろうそくを消す時に、一人一人、願い事をしました。

9c1e995d191d4b229d9226f76f3b4333

その後、冬休みに読みたい本をたくさんかりました!

大野市図書館の皆さん、ありがとうございました!

492bd7da7be84c04bcb19be18acf8843

おまけ☆グラウンドの雪景色です❄️

791a75ca69714323ab67fc1a16d5109c

2022年12月16日 (金)

12月16日(金)すばる⭐︎ぶどうのつるで🍇リースづくりをしたよ!🎄

阪谷に住んでいる林さんに教えていただき、リースづくりをしました!

このつるは、白山ワイナリーの玉木さんにいただいた山ぶどうのつるです🍇

町探検でお世話になった玉木さんが、林さんを紹介してくださり、今回は2年生とリースづくりをしました

28663effb7ba4fe188b4cae9c8625747

A26dc51325e64666b8f6933d261579e1

つるだけでなく、ステキな材料を色々持ってきて下さりました

ワタも白色だけでなく、茶色のワタがあり、とても可愛かったですconfident

お家で種から育てたラグラスや、可愛らしいドライフラワーを持ってきてくださり、みんなのリースがとても華やかになりましたshine

F1635422d2ed4e1ba981828c11cf0b13

とても優しく丁寧に教えて下さり、困ったときは、すぐにアドバイスを下さりました

そして、子どもたちの作品を見て、ステキだね。などと温かい声掛けを絶えずしてくださり、

とても穏やかな時間が流れていましたlovely

F0fa61e2baf542299854bbf39d5c9fbb

「ワタの上にドライフラワーを乗せて、トナカイさんを作ったよ。」

「がくと君のお花、すごい!どうやったの?」

みんなが楽しそうに作品を作り上げていきました

2401ff57e92f475f8b076d6296c3d7deお休みの子の分も早く終わった子達で協力して作りました。

「かずきくんのリボンは緑にしようかな。」

「れん君はどんなの作ったら喜ぶかなぁ。」

お休みの子の顔を思い浮かべながら作っていました

57818efeccc1472a8f2ea8d3cf80896e

6703add20fb64683a831fb99e42266cf

12月15日(木)すばる⭐︎年賀状を出したよ📮

年賀状を出しました!!

雪が降りしきる中、阪谷郵便局に年賀状を出しに行きました

852fb2a27e6e4875a1b121b5a7ad6463

F1008a3c80c14117ad62603997e14772

8849526012af456d862d2de43b838040

2b3e30f1cfa54f28816f53aca1f71554

Ca60202c921b415abb1c0ecb9a754d2a

お正月に気持ちを込めて書いた年賀状が、しっかり届くと良いですね!

2022年12月15日 (木)

12月14日(水)2・3・4年生「野菜のプレゼント」

こんにちは。2・3・4年生です。この日は、2年生が作った大根、3・4年生が作った人参、白菜、じゃがいもを、「大野市母子寡婦福祉連合会」の方にプレゼントしました。会長の梅澤さん、副会長の梅林さんが代表でお見えになり、どのような方達に野菜が届けられるのか、お話をうかがいました。主に一人親のご家庭など、野菜があると助かるという人達に配られるそうです。「ありがとう、うれしいです」と、喜んでもらえました。

5cba8d094dde499d97bad99de6b25e94

D14144c562c44f10a2d1bea8fd41e31f

59d678e6dcb8429190680faf8bd70a16今年は、「必要としている方に作った野菜を食べてもらおう」という目当てで野菜作りを頑張ってきました。野菜をプレゼントすることを通して、たくさんの人とつながる素晴らしさを実感できました。

12月12日(月)チャレンジ「野菜の収穫」

こんにちは、3・4年生です。秋に種から育てていた野菜を収穫しました。

白菜

08ff2572287e45e799e45fb587e999e1

じゃがいも

4daa53e6cb7b4d258180ce1a2ae70939

にんじん

7c1674e94bce4503be840e1cf521085e

どれも、鳥獣から守り切り、無事収穫!4年生にとって、にんじんは、2度猿の被害にあい「3度目の正直」での念願の収穫でした。たくさん採れて大満足!

F921b424af07454ba3ee3e26d06f82ac

今年度の野菜作りも終わりを迎えましたが、鳥獣と戦い、地域の方に教えてもらい、そして、多くの野菜を欲しいという人達に提供でき、充実した1年でした。この野菜たちも、地域の方達のもとへ届けます。

2022年12月13日 (火)

12月13日(火)保健室の星⭐️ もうすぐ冬休み✨めあてクリスマスツリー&冬のコーディネートチェック

こんにちは!阪谷小学校保健室です。

いよいよ12月に入り、もうすぐ楽しみな冬休みもはじまります。happy01

今年もあと少し。みなさんにとって2022年はどんな年でしたか。1年を振り返りながら、来年にむけての抱負や頑張りたいことなどの目標も持てると良いですね。

さて、今月の保健目標は「さむさにまけない体をつくろう」です!

冬は気温も低く、空気も乾燥しやすいことからコロナウイルスやインフルエンザをはじめとした感染症や色々な病気になりやすい季節です。🦠😷

病気や寒さに負けないために、「早寝・早起き・朝ごはん」を意識した規則正しい生活リズムを整えて、冬でもたくさん外で遊びましょう。

冬休みだからといって、夜更かししたりメディアを使いすぎたりして、生活が乱れると、体の健康に悪い影響がでてしまいます。

冬休み明け元気に登校するためにも、過ごし方には気をつけていきましょう。

また、来週あたりに「冬休みの生活」という、冬休みの過ごし方について気をつけることが書かれたプリントが配られるので、それもしっかり読んでくださいね🔖

12月の保健掲示物テーマは「冬休みのめあてクリスマスツリー」と「気温にあった服選びをしよう」です🌲👕

74e8c72097ee4eb384777ac24dd544ce

保健室横に「めあてボックス」を設置しているので、冬休みの生活で気をつけたいことやめあてを書いて、入れてもらいます。回収した用紙はクリスマスツリーに貼っていきます。冬休みまでにツリーがみんなのめあてでいっぱいになるといいなあ💭

8b29b40d8fe0484da3d0f0a6cc0088ef

9c45b253d6bb4ad09ee62209690e1ced


まだまだツリーは寂しい状態です
🍃

ぜひまだの人は書きに来て、このツリーを彩ってほしいと思います。

もう1つの掲示物は、今日に天気や気温に合わせて服をコーディネートしてもらうものです。天気予報を確認しながら、元気で健康に過ごせるように服装を選んでいきます。みんな重ね着などもしながら、温かく風邪をひかないようなファッションを考えていました。

みんなの素晴らしいコーディネート力にさすがの先生も頭が上がりません。👏

F6ced77e6e32478f879932f4cfedcba0

67738b77b1cc45968b6b98b2b809ed28

4177254464464d94b008d6e6f59ebb4e



最後に、保護者の皆様には6月の歯みがき週間、最近では11月末からの阪谷っ子メディアコントロールチャレンジ週間など、保健活動の様々な面でもご協力いただき本当にありがとうございました。

これからも子どもたちが心身共に健康で、のびのびと成長していけるように学校としても温かく見守りながらサポートしていけたらと思っていますので、来年もどうぞよろしくお願いします。

2022年12月12日 (月)

阪谷の星⭐️ 学校だより11月28日発行

たくさん行事があり、今回も学校だよりはミテログの紹介となりました。

雪❄️の予報も入り、いよいよ本格的な冬☃️シーズンの到来です。12月11日(日)〜20日(火)まで、交通安全県民運動期間です。一層の緊張感をもって安全に気をつけて過ごしましょう。eye最近、お家の方から、森本のスクールバス乗り場🚌で、横断歩道があるにもかかわらず、スピードを出した車を見かけ、大変危険dangerという話がありました。十分注意しましょう。安全第一にお願いします。🤲

8f630e1613c245f9b4c6e0550f8dd053

B2844e685ddb44b392ea6303409f1004

2022年12月 8日 (木)

12月8日(木)チャレンジ「校外学習in越前市」

こんにちは、3・4年生です。今日は、伝統工芸について学ぶため、お弁当を持って、越前和紙の里、万葉菊花園、タケフナイフビレッジに行ってきました。

パピルス館で紙すき体験をしました。紙をすき、好きな飾りをつけ、好きな色をつけ、乾かします。世界に1枚の手作り和紙ができました。

91ddb8ba7b0f418da6a9cd52f30150d6

4e98d67dd57a42388a9de21fdb039a28


A77d3681fbbe40928f1db5d518748003

3afaba06ac41428383684e9dc491cc5f

C09bf7ab4ccc4c7c95b43a0291fbeeb4

8cf457d6605f439992d0c86cedc64b9b

その後、卯立の工芸館や紙の文化博物館で、和紙の工程や原料について話を聞いたり、職人さんの和紙作りを見たり、いろいろな原料、模様の和紙を見たりしました。

1260a0777b82472197a8f09629a3b8bb

B912ddf128ca405eba515a14dc759d6b

タケフナイフビレッジでは、メタルキーホルダー作り体験、職人さんの刃物作りの見学をしました。

7a0989e05c554656890ff3e80d97d8f8金属を打つという体験は、何でもないように見えて、結構楽しかったようです。その体験の後の見学では、やっぱり、子どもたちは熱い鉄を打っているところに釘付けでした。

Eaafa326f2864e35a1ebac5e09b4eb81

昼食場所の万葉菊花園では、「植物の展示会をやっているので、自由に見てください。」と言っていただき、植物の鑑賞も楽しみました。

D6e1ce5775e74af08cd402a49e0683b8見学にご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

保護者の方も、お弁当の準備をありがとうございました。

Ea9e335ed43d46f1be163334b5f89e55

2022年12月 7日 (水)

12月7日(水)輝け!一番星☆ コサージュ作り

こんにちは!阪谷小学校6年生です☆

午前中は大野市学力調査をがんばりました!

午後はお待ちかね、卒業式に身につけるコサージュ作りがありました☆

福井市より和紙クラフト協会の藤田さんに来校していただき、丁寧にコサージュ作りを行いました!

261253b4d3744419b718b22cdf4b3ca7

2種類の和紙を切ったり、貼り付けたりしていくと…

4edb1a10cc924c2e89479a015fad1598

90431cdd7c674be7bc3845507552417b

F6012bb626044f83bc4bcc831184fd44

77171b3537334ba39a62ba0fcc963ca4

↑最後は飾りをグルーガンでつけていきます。

完成!!

A26ea58afdb84cd6acdfca0759c7e529

2bd8f62bff424adf84a03a123ac91f5c

0b0278a449f549e5a7738fb53d65442b

卒業式本番でつけるのが楽しみになりました!

藤田さん、本当にありがとうございました!

2022年12月 2日 (金)

11月30日(水)阪谷の星☆ 不審者対応訓練&休み時間の様子

こんにちは!阪谷小学校です☆

今日は2時間目の後半から業間にかけて不審者対応訓練が行われました。

今回はグラウンドを徘徊した後に、施錠されていない入口から校舎内に侵入するという設定で行いました。

不審者を見つけると、各教室では施錠し、バリケードを作る様子が見られました。

落ち着いた行動を警察の方は誉めていました。

侵入し、大声を上げる不審者に恐怖心を抱いた子も多かったと思います。

4e45f3dd74544dc78862a23d1ed98128

警察の方が「本番はこれ以上のことが起こります。」とおっしゃっていました。

不審者はいつどこに現れるかわかりません。

ぜひ、お家でも色々なパターンを想定して、家族で対応策を話し合ってみてください。

大野警察署の皆さん、ありがとうございました!

休み時間の様子をお伝えします!

天気が悪い日が続くようになり体育館がにぎやかです☆

低学年と高学年がまざってボール運動↓

7f27af6f3b1c44ebb1943c0ec2ddb951

鉄棒コーナー↓

11a676a4aa5b4619a6c584ce07c3d0d9

寒い時期も身体をきたえましょう☆