Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

阪谷小

【教育目標】 豊かな心をもち、あすをきりひらく子 【校訓】 修学力行 【めざす学校像】 笑顔かがやく学校

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2022年3月11日 (金)

3月11日(金)みてみて!3・4年ニュース ごほうびプロジェクト完結

こんにちは!阪谷小学校3・4年生です。

東日本大震災から11年。記憶を風化させないために、校内では地震発生時刻に黙とうを行いました。

いつくるかわからないのが災害です。

家族でぜひ、「もしもの事態が起こったら」ということについて話し合ってみてください。

さて、3・4年生ではねんりん秋市の売り上げをどのように使おうか、考えてきました。

「みんなが楽しめる」「長く使える」という視点を大切にし、アンケートをとるなどして決定しました。

まずは「ジャンピングボール」です!

渡すとすぐに乗りこなし、楽しんでいました。予想以上に運動量があるようで、「楽しいですけど、疲れますよ!」と笑顔でした。

8333e0a31c0445b9b7cdf6453a63ff3a

D3126302a487438697c1045ee8d58dfe

2つ目は、「ゴブレットブラザーズ」という○✖️ゲームの進化型ボードゲームです!大中小の人形を並べるだけではなく、重ねることができるというのがこのゲームの面白いところです!やったことのある男の子がみんなに説明して、早速盛り上がっていました!なかなか頭を使うので、奥が深そうです!

8ab6f0c5afaf402faa0ee7e93503396b

9d4eb1b1eb6e4ddda7f14e8333776aa3

自分たちでがんばった分、いいことがありましたね!

全校のみんなで仲よく使う予定です。

2022年3月 9日 (水)

3月9日 体育の授業 ニュースポーツ

こんにちは!

阪谷小学校です。

一気に春が近づいてきましたね。

コロナ対策として体育の授業は場所を分けて、3つの種目をがんばっています。

①卓球バレーです。座った状態で音の鳴るピンポン玉を木の板で打ち返します。バレーボールと同じで3回目で相手コートに返せばokです。

9de41fd6846b4857b91394b30f66a6b0

②カローリングです。オリンピックで話題になったのでたのしんでいます!意外と狙い通りにいかず、奥が深いです。

D3155ae3555c43868f9f50752ad10deb

③平均台です。色々な向きで進んで行きます。意外と横向きは難しいです。じゃんけんをしたりして、競争しています。

A3a484e830e845d2964a697237732058

コロナで制限は多いですが、工夫していきたいと思います。

様々なニュースポーツ用品を貸してくださったB&G海洋センター様。ありがとうございます。

2022年3月 8日 (火)

全校つなぎオンライン児童総会 3月4日(金)

3月4日(金)5校時に第2回児童総会を、全校をgoogle meets でつないでオンラインで行いました。1、2年生は担任のタブレットをTVにつなぎ、TV画面を見ながら参加、3、4年生は自分のタブレットのMetaMojiで資料を見ながら参加、5、6年生はMetaMojiの資料に画面を切り替えながら発表していました。どの学年からも質問やよい意見がたくさん出ました。TV画面を通すと恥ずかしさが減り、近い距離で顔を見る事ができるようです。TV画面の向こう側を意識して、アナウンサーのようにとても上手に伝えていました。

動画は下線部をクリックして見てね!shine

E125ae262ff541d786c580f07d3cf746

D5B3B03F-6518-4C12-919A-AD1609260386.MOVをダウンロード

BCA5395C-3615-48C1-A14B-1B14874A0F79.MOVをダウンロード

1E63286A-2913-48CD-8433-1E6448E89FF4.MOVをダウンロード

F49A4FD1-4268-4895-8E03-BD935920101F.MOVをダウンロード

7374D166-3DC8-4B84-B706-5117BB958A95.MOVをダウンロード

6bc936da31a043269e9b8dcbd52d8b29

45bd083aa06c43ba9b4a69b3f774d4dc

9da152c6a158485b8cf71fc497d98eb7

1aaee51712f64a03b6c3c1816bde6d80

7a5e4e749297499c8e3ccba37e89aa61

2022年3月 3日 (木)

3月3日(木)みてみて!3・4年ニュース どんどん成長している私

こんにちは!阪谷小学校3・4年生です。

5時間目に性教育の一環として、「どんどん成長している私」と題して授業が行われました。

養護教諭の協力もあり、とても充実した授業となりました。

まず、生まれた時の身長と現在の身長を比べ、その伸びをテープで体感しました。

「こんなにのびたの!?」とおどろいていました。

3e01b7bdf4454eb89e0f428c5e4862d6

生まれた時の実際の大きさの赤ちゃんと並んでみました。その成長がよくわかりますね。

3996fead572c44588752d86b717d928b

次に生まれたての赤ちゃんと、今の自分を比べました。「食事」「トイレ」「気持ちの伝え方」など、生まれた時はほとんどやってもらっていたことが、今では自分でできていることをかんじていました。

最後はお待ちかね、赤ちゃん人形の抱っこ体験です。

首の座っていない赤ちゃん人形を気をつけて抱っこしていました。

「思ったより重かったです。」「ミルクをあげる角度が難しかったです。」「落とさないか、心配だったし、大変だった。」などの感想が出てきました。

60c81b87e5784dac888048bc47e1ff13

Cf5d0f19fd754f4ab2c70df2b9d0c8a1


この授業を通して、「自分の命や体の大切さ」や「育ててくれたお家の方への感謝」を感想に書いている子がいました。

本日、この授業で使ったワークシートを持ち帰りました。

この機会にぜひ、生まれた時のことについて、家族の話題にしてくださいね。

3月3日(木)みてみて!3・4年生ニュース 最近のがんばり

こんにちは!阪谷小学校3・4年生です!

3月に入りました。「自分の成長を見つめよう」と月目標として、がんばります!

3・4年生ではハンカチ忘れゼロが何日続くかどを4月からずっと記録してきました。

今までの最長は22日でしたが、3学期に入りなんと30日をこえています。最終日まで続くと「49日」になります!(○の数字が続いている日数です)

みんなでコロナ対策の一環としてがんばってきたので、あとひとふんばり、頑張ります!

Ab729539eeed4a47a255387aa52f02fa

4年生の国語で「調べて話そう、生活調査隊」という単元があります。ふだんの生活で「みんなは、どうしているのかな」という疑問から、アンケートを実施し、報告する文を作成しました。とても見やすく仕上げることができました。

たくさんのおうちの方にもアンケートにご協力いただき、学習がとても深まりました。

ご協力ありがとうございました。

①阪谷朝ごはんアンケート(タップすると拡大ができます)

3759875ae37d4d33b5bcd3c7c5e9fddb

671503a04ba341a1aec69a5ed01aee7c

Ddca60b7e753451494033c799bdc2bf7

②阪谷ひまな時アンケート

9487988be28e4f36893967bb5e96e1e8

694e83e58f8541a888316820a94d14cd

③阪谷土日の過ごし方アンケート

4ea2f19015434af7aff23327dd865798

5d709ec8fb8b469ea513850557709052

8b28af41655046ffb7d0a3b88c4f2ded

2022年2月25日 (金)

6年生ありがとう集会 動画配信 💐 2月25日(金)

オンラインで教室をつなぎ、分散して「6年生ありがとう集会」を開きました。どの学年も6年生にありがとうの気持ちを伝えようと、心温まるステキな出し物を発表しました。動画アプリを使ってとても工夫していました。CM作りのノウハウをいかして、驚きの出来です!!ぜひご覧ください。この日は、「わくわく地場産弁当お届け事業」として、市内の仕出し業者さんからお弁当🍱が届けられました。美味しかったです。ありがとうございました。

9b65b7e3d3e942d58ccc3bb4035b512b

クリックして大きくしてから読み込み、動画をご覧ください。

2bdb0cba44f64ee39e2e51bc5e3405c3

51bb7b177336404485620ab085aa3fe3

9d27ac04990a4d708e69fa50a602a53e

42eb9575deb4446194220e3b8626709b

2022年2月 9日 (水)

今日の給食はエゴマ入り👉・🍚 2月9日(木)

今日の給食はエゴマが入っていました。先月奥越へき地複式交流会で5、6年生が野向小とオンライン交流して、先日エゴマと手紙を頂いたものです。全校でプチプチとした食感で美味しく味わいました。野向小の皆さん、ありがとうございます。😊大豆入りツナご飯の中に入っています。よーく見てください。🍚見えますか?1〜2ミリ程度の小さな粒です。エゴマはαリノレン酸が多く含まれ、生活習慣病の改善に役立つそうです。

C06f2cc2036544558b549465e079a1a3

09ac3580508a472db12214c1d21c62f7

Eaa0a3cdd46344e4a56abbfb7ff4f5a0

スラックライン トランポリンなど 2月8日(火)

コロナ感染収束がまだ見えず、引き続き感染対策をして、学校生活を送っています。子どもたちにコロナ禍を笑顔で乗り切ってほしいという願いから、体育主任が中心となり、愉しく体力がつくようにコーナーをいくつか設けました。学級で使える日を決め、使い方の約束を決めて分けて使っています。スラックライン、トランポリン、フライングデイスク、ボッチャ、ジャベリックスローなど、とても愉しいです。子どもたちに聞いてみてくださいね。

放課後子ども教室が限定的利用となり、歩いて少人数で下校する子もいます。学校で安全指導をして帰りますが、地域や各家庭でも声かけや見守りいただきますよう、よろしくお願いします。

D0c5d1f1d33547e694d26264b037866d

603f6b774bf24a8f92b88eea5a100a7e

9b396ba3368a447b935ed676d29cb056

B7847a280589400a88a22e4539f76833

体育館LED照明 児童玄関先LEDライト設置💡 2月7日(月)

体育館のLED照明付替工事が終わり、とっても明るくなりました。児童玄関先にもLED照明がつき、暗くなっても玄関先が明るく照らされ、安心して歩けるようになりました。市教育委員会に感謝申し上げます!

C6cf859a0ad34f17a1928c30f3b1558d

4b98f4ab27254c8fa8cc19f1bb9cc43f

8ad9b1305ed64536a1d5c3485daf54ed

694a1550485d4a1e98b20fd934632601

2022年2月 4日 (金)

5校時オンライン授業 2月4日(金)

コロナ感染が心配な日々が続いています。前回10月18日に1回目のオンライン授業を実施し、今日2回目のオンライン授業でした。みんなとても上手になっていました。ご協力いただいたご家庭の皆様、ありがとうございました。

015d6532e6ec4a91a82de16da619c29a

2735a64405e9497092f6f65ef6a26f7d

617af3666d43430bb605728e5dd5ec9b

436753694e884c2585f8f44516ef981c

871e95108fd1444d853225d85c3136a8

189ec38096b74aafb4a4cb4849dd44bb

91b810d723594363b0e5b2e1b40206ad