3校時の音楽の授業で、身体表現を取り入れ、「鬼👹のパンツ」と「あんたがたどこさ」練習をしていました。下記のURLをクリックすると、動画がご覧になれます。
コロナ感染対策、体育館LED電球工事のため、業間の休み時間は廊下やホールで、各学級に分かれて縄跳びをしました。
0FC05B15-E317-4BEA-9363-84A1D4745D15.MOVをダウンロード
こんにちは!阪谷小学校3・4年生です!
今日は4時間目に前回もお世話になった山内さんを講師としてお招きし、太鼓の練習がありました。
2回目ということもあり、メキメキと力を付け、最後にはみんなが息を合わせて見事な演奏をしていました。
trim.9145C8D2-93BB-493A-86B2-D9ADBD1AD664.MOVをダウンロード
山内さんもみんなの演奏にびっくりされていました!
とてもいい思い出となりました。
3時間目の体育では大縄にもチャレンジ。1分間で100回を目標にがんばります!
現在、66回が最高です!
チームワークのよさで、記録を伸ばしていきます!
こんにちは!阪谷小学校3・4年生です!
久々の更新となりました!
奥越へき複交歓会オンライン交流に向けてコツコツと準備をしていました。
お互いの学校の特色を交流することが目的です。
今日はついに本番でした。朝から最終練習を行い、準備はバッチリでした!
2時間目にいよいよオンラインでつながると、とてもドキドキした様子でした。
阪谷小学校の発表は、MetaMoJiで作成した資料を画面共有し、担当したページの説明をするというものです。
3年生は以前にもしたことがあり、慣れた様子でした。
みんなとてもハキハキした声で、伝えることができました。
最後はみんなで「阪谷にきとっけの〜!!」と笑顔で伝えました!
「またやりたいです!」「もっと遠くの子とつながりたいです!」と終わってすぐに言っていました。
阪谷をアピールする活動はまだ続きます💪
以下は発表に使ったスライドです。どうぞご覧ください。
3・4年生は2年ぶり、久しぶりの太鼓でした。1・2年生の時教わった太鼓の達人、山内廣志さんに教えていただきました。子どもたちの成長と、耳で音を聴いて直ぐリズムを覚えて打つ姿を見て、ビックリされていました。
61A21D6E-A101-4853-BC4F-10F08006BE8B.MOVをダウンロード
469CADCF-F973-4021-9E90-27410045420D.MOVをダウンロード
C1226F4E-6708-4F6D-90C6-CAD2298781E6.MOVをダウンロード
1・2年生は国語のスキルを音読。声に出して漢字の読み方を確かめていました。