雪のテーマパーク in 阪谷校庭 1月19日(水)
今日20日は大寒。昨日19日(水)に、全校体育で3年生から6年生が今季初のクロカンスキー⛷にチャレンジしました。雪質が非常によく、スノーモービルで踏みしめたコースや、校庭のあちこちをワクワク楽しそうに滑りました。1、2年生は築山でソリ滑り🛷や雪だるま⛄️を作るなど、大いに雪❄️を楽しみました。
今日20日は大寒。昨日19日(水)に、全校体育で3年生から6年生が今季初のクロカンスキー⛷にチャレンジしました。雪質が非常によく、スノーモービルで踏みしめたコースや、校庭のあちこちをワクワク楽しそうに滑りました。1、2年生は築山でソリ滑り🛷や雪だるま⛄️を作るなど、大いに雪❄️を楽しみました。
「ふるさと福井CMコンテスト」に、阪谷小から2作品応募しました。
小学校部門に64作品応募の中から、何と5、6年生のCMが優秀賞に輝きました。2月5日(土)アオッサで開かれる予定の「福井ふるさとフェスタ」で表彰されます。3、4年生のCMもとても素晴しい作品で、どちらも阪谷の魅力満載です! ただ今YouTubeで公開中です。下記のQRコードからもご覧になれます。
5、6年生 「星空リレー」CM
3、4年生 「阪谷の宝物があなたを癒す」CM
いつも、ご家庭や地域の皆様、関係機関の方々に支えて頂き、大変ありがたいです。
これからも、子どもたちや教職員の笑顔かがやく学校をつくっていきたいです。
皆様の応援📣、どうぞよろしくお願いします。
雪の日が続いています。
そんな中でも子どもたちは元気に活動しています。
3学期のスタートと同時に、体育館に新アイテムが導入されました。
一つ目は「スラックライン」です。幅5センチメートルのひもの上を歩いて移動します。
子どもたちのバランス感覚を高めることにつながることが期待できます。
マットを敷いて、安全面にも配慮しています。
二つ目は「トランポリン」です。
持ち手がついていて安全に体を動かすことができます。
早速、休み時間になると順番を守り、仲良く使う姿が見られました。
鉄棒も冬季期間は常設する予定です。
今回の新アイテムはPTAの補助費で購入させていただきました。
屋内で過ごす時間が長くなるこの季節に、とてもありがたいです。
※社会体育等、放課後の使用はお控えください。
こんにちは!阪谷小学校3・4年生です。
今日で2学期が終わります。
コロナと向き合いながら、充実した2学期だったと思います。
チームワークがいい3・4年生だからこそ、ここまでの活動ができたと思います。
ボランティアで様々な方がサポートしてくださいました。本当に感謝しています。
今日は最終日でした。まずは阪谷郵便局へ「阪谷大雪マニュアル」を届けてきました。
少しでも多くの方に届くことを願っています。阪谷地区には近日中に全戸配布の予定です。
みなさんで今週末の大雪に備えましょう。
昨日、急きょ福井新聞社の取材を受けました。
近日中に「阪谷大雪マニュアル」が福井新聞に掲載されるかもしれません。どうぞお楽しみに。
学校に戻ってきてから宿題や持ち物の確認、冬休みの約束などについて話をしました。健康と安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
その後は、天気が良かったので畑へ。雪の下からひょっこり顔を出した白菜やキャベツを収穫して持ち帰りました。「手が冷たい〜!」と言いながらも楽しそうに掘り出していました。春には玉ねぎが雪の下から出てくると思います。楽しみですね。
教室に戻ると大掃除。お世話になった学校を責任をもってきれいにしました。
3学期も素敵な毎日が過ごせることを願っています。
来年も阪谷小学校3・4年生の活動に期待してください!
どうぞよいお年をお迎えください。
こんにちは!阪谷小学校3・4年生です。
学校は残すところあと2日となりました。
今日は午前中は「2学期お疲れ様会」が開催されました。
みんなの第一希望は「雪遊び」でした。
見事、雪が降ったので3時間目に雪遊びをすることができました。月山から滑るソリは最高だったようです。
4時間目は4年生が国語で作ったカルタを教室中に広げて行いました。季節感あふれる札をみんなが楽しそうにとっていました。
午後は自然保護センターにひまわりの種を贈呈しに行きました。大雪マニュアルと白菜も一緒に渡しました。野鳥の説明や、観察、館内見学ととても充実した時間になったようです。
新聞社やテレビ局の取材を受けて緊張した様子でした。
残り2日を笑顔で終えられるといいですね。
こんにちは!阪谷小学校3・4年生です。
早いもので、あと10日ほど登校すると冬休みですね。
天気予報には雪マークが見られるようになってきました。
3・4年生では今年「子どもが考えて行う地域貢献活動」に取り組んできました。
昨年の大雪を振り返り「人口が減っている阪谷地区に住むみなさんをこれからも大雪災害から守りたい!」という願いをもってたくさんの情報を集めてきました。
そして約1ヶ月かけて、集めてきた情報をタブレットで「阪谷大雪マニュアル」としてまとめてきました。
先日、印刷屋さんより完成した「阪谷大雪マニュアル」が届きました!
その数なんと600部!
このマニュアルは公民館を通じて、月末に阪谷地区全体に配布されます。
また、大野駅や市役所など、市内の各所にも置かれる予定です。
そのために仕分け作業を子ども達が行いました。
そして「阪谷大雪マニュアル」の中身をこのブログにて大公開します!
より多くの方に、子ども達の願いが届き、冬の備えが進むことを祈っています。
↓下記の画像をクリック(タップ)していただくと拡大してみることができます。