福井県主催の『ふれあいコンサート』に、5・6年がハーモニーホールに行ってきました。ハーモニーホールに入るのは初めてで、建物に入る前からとても嬉しそうでした。ホール内は残念ながら撮影禁止ですが、客席天井のキラキラしたシャンデリアや、正面のパイプオルガン、沢山の小学生の多さに、とても驚いていました。小松長生さんの指揮、愛知セントラル交響楽団のLIVE演奏会は最高でした。久々の生の音楽はやはりいいです。東園さんをはじめ、中学生のピアノ🎹演奏などレパートリーが工夫されていて、ソリストの皆さんの演奏も大変素晴しく、心から拍手👏を送りました。ただただ感謝するばかりです。司会の方は大野在住の中村さん。司会も大変お上手で、アウトプットの仕方の学びにもなりました♪(写真は着いた時の様子です。)
こんにちは!阪谷小学校3・4年生です。
今日は寒い朝でしたが、お昼近くになると気持ちのいい青空が広がってきました。
以前、陶芸教室で中村さんにお世話になった際に、「阪谷野菜を送ります!」という約束をしていました。
その約束を果たすため、ついに収穫を迎えた白菜を収穫し、大根、キャベツを一緒に送ることにしました。
貴重な晴れ間だったので、全員で歩いて阪谷郵便局まで行ってきました。
とても気持ちの良い天気で景色を見ながら歩きました。
郵便局では、送り状を書くことや支払いにもチャレンジしました。
大根は折れやすいので、「こわれもの」扱いにしていただくなど、とても親切に対応していただきました。
阪谷郵便局の皆さん、ありがとうございました。
みんなの気持ちが勝山まで届くといいですね。
帰ってきてから自分達の分も収穫しました。
土日で味見してみてくださいね!
ちなみに、大野市消防にも、お礼の手紙と一緒に野菜を届けました。
野菜パワーで日々の訓練、頑張ってください!
こんにちは!阪谷小学校3・4年生です。
経ヶ岳、荒島岳が雪で白くなり、季節がグッと進んできました。
雨の日が続いていましたが、木曜日に少し晴れる時間がありました。
予定を少し変更し、野菜のお手入れをしました。
白菜の食べる部分にたくさんの栄養が行くように、余分な葉っぱを落としました。
雪が降る前に収穫できるといいです。
頑張ったごほうびに大根を一本ずつ持ち帰りました。
ねんりん秋市の時より大きくなっていてびっくり!
金曜日には1・2年生が中庭で育てていた大根を収穫し、全校のために煮てくれました。
味がしっかりとしみていて、とても柔らかかったです。
12月の上旬から白菜が給食に使われる予定です。
こんにちは!阪谷小学校3・4年生です。
朝晩、すっかり寒くなってきました。
畑の白菜やキャベツが寒さをしのぐようにぎゅーっと巻いてきました。
収穫がとても楽しみです。
今日は、頑張って進めてきた「大雪プロジェクト」について阪谷地区の社会福祉協議会理事の方々に紹介しました。
全員、自分が担当する内容をしっかり伝えることができました。
理事の皆さんからは「命綱は生活の知恵として知っておくべき。」「みんなにこの取り組みを知ってもらうことで、たくさんの人が高齢者に声をかけてくれると思う。」などの意見がいただけました。
今後は、子どもたちと相談して、紙面にまとめ、地区全体に発信していく予定です。
6時間目には来日されてまもないALTのブランドン先生が自己紹介にきてくれました。
出身地アラスカの生活や、動物、食べ物などをたくさん紹介してくれて、子どもたちは興味津々でした!
授業の終わりには質問をするなど、すっかりブランドン先生と仲良くなっていました。
どんどんコミュニケーションをとっていけるといいですね。
こんにちは!阪谷小学校3・4年生です。
昨日、地域で大切にされている「大岩」の見学にいきました。
そば打ちでもお世話になった中出さんが案内してくださいました。
阪谷地区にはいたるところに大きな岩があります。
これは、経ヶ岳が地殻変動によって崩れるなどして、転がってきたものだそうです。
その数、なんと約5000!
今回は八町地区にある大岩を見学しました。
朝早い時間だったこともあり、雲海に向かって歩きました。
獅子岩、弁天岩、犬岩を見学しました。
それぞれの岩に言い伝えがあり、子どもたちは真剣に話を聞いていました。
また一つ、阪谷の宝を知ることができました。
阪谷にお越しの際は、ぜひ「大岩」をめぐってみてください。
こんにちは!阪谷小学校3・4年生です。
ねんりん秋市を無事、終えることができました。
朝早くから、本当にたくさんのお客さんで、大盛況でした。
最初は緊張していた子どもたちも、どんどん声が出てきて、生き生きと販売することができました!
本当にたくさんの方に協力いただいて実現することができました。
野菜作りの基礎を教えてくださった清水さん。
販売について最初に相談に乗っていただいた公民館長さん。
快く販売の依頼を受けてくださったシルバー人材センターの皆さん。
わたしたちの活動を広めてくださったメディア関係の皆さん。
送り迎えにご協力いただいた保護者の皆さん。
何より、心を込めて野菜を育て、販売まで努力した子どもたち。
今回の経験が、大きな自信となり、阪谷を大切にしていこうと思える心につながることを願っています。
3・4年生はまだ終わりません!次の活動に期待してください!
本当にありがとうございました。