Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

阪谷小

【教育目標】 豊かな心をもち、あすをきりひらく子 【校訓】 修学力行 【めざす学校像】 笑顔かがやく学校

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2021年12月 2日 (木)

11月30日(火)みてみて!3年生ニュース 消防署見学

こんにちは!阪谷小学校3年生です。

冬がぐっと近づいてきました。学校周辺もうっすら雪化粧しました。

A54b3a8464b948ad8c46dfab8ba11791

4a925177a93f4c7b903ca9aea4ced8ef


あまり大雪にならないことを願うばかりです。

11月30日(火)に3年生が社会科の校外学習で大野消防署へ見学に行きました。

通信司令室、仮眠室、防火衣、消防車両などを詳しく見せていただきました。

普段見ることのできない施設や、車両に興味津々でした。

365日、休まず私たちの生活を守ってくださっていることをしっかり勉強することができました。

消防署の皆さん、ありがとうございました。

91cc1b2fab9743d69630777cc2326b73

2021年11月26日 (金)

みてみて!3・4年ニュース 野菜のお手入れ&大根煮たよ

こんにちは!阪谷小学校3・4年生です。

経ヶ岳、荒島岳が雪で白くなり、季節がグッと進んできました。

雨の日が続いていましたが、木曜日に少し晴れる時間がありました。

予定を少し変更し、野菜のお手入れをしました。

白菜の食べる部分にたくさんの栄養が行くように、余分な葉っぱを落としました。

雪が降る前に収穫できるといいです。

頑張ったごほうびに大根を一本ずつ持ち帰りました。

ねんりん秋市の時より大きくなっていてびっくり!

金曜日には1・2年生が中庭で育てていた大根を収穫し、全校のために煮てくれました。

味がしっかりとしみていて、とても柔らかかったです。

12月の上旬から白菜が給食に使われる予定です。

C982de81cac84a7383de5b5b93396c5a

2021年11月22日 (月)

修学旅行2日目 11月19日(金)

04d16e4824714c3aa138557cad78ddd5

9ee56a8e50cf4004b2c94eec42e0f447

C9e389fffb1742e188a329088a28fcd2

A9e0a4d9546444159150f058bf28e274

7862070da0a845148226bdd044c66e2f

33abf5ec3ab340069e13c0edbe001abd

B4708e8850d94a5fb74242d81074a891

26bb7a0347d64f4b9c3ed6dabd3903eb

17767a375db14dfe84ff11089540f867

F691737bc4064aea86940fca85e3f556

1cf1d0cebeba4f339c8fb57fddc3893d

17456297d7fd4a04b49f8f79773406ec

全員元気に帰り、皆既月食もしっかり堪能しました🌖






2021年11月18日 (木)

修学旅行1日目 11月18日(木) 敦賀、若狭方面

気比神宮

5986d8f7d34f4d25a769300e4d391dc4

1de94f9dbbca4b8189710eab51e3e2d3


赤れんが倉庫 ジオラマ楽しかったです

36df21319fa64b8f9d757e432c520247

サンピア敦賀でランチ ポークジンジャー カレーコロッケ等ボリューム満点

F56d40fe54c541dfb854bd5ad3de088b

92b1f1b4b9c446f49b81b130a4d782c2

レインボーライン 絶景を堪能

33d8efe619f34e819cd56b141013efa9

D49c06b9b3854a33a8703b5a8d395b4a三方縄文博物館 で 勾玉作り

20b45fc4cea349b7ba37fb14d9555b9f

C95f524054b1423d86db155b9ffabdb6

4873fbd9805046388905ccd57cb9f6b4年縞博物館 7000万年前までタイムスリップ

8387a9c251534993b33e7a25f7aa66e3ホテルアーバンポート着 しゃぶしゃぶに大はしゃぎ

3ad75555859843c78813326a8f2a8202おやすみなさい⭐😴🌙💤💤


11月18日(木)みてみて!3・4年生ニュース

こんにちは!阪谷小学校3・4年生です。

朝晩、すっかり寒くなってきました。

畑の白菜やキャベツが寒さをしのぐようにぎゅーっと巻いてきました。

収穫がとても楽しみです。

今日は、頑張って進めてきた「大雪プロジェクト」について阪谷地区の社会福祉協議会理事の方々に紹介しました。

全員、自分が担当する内容をしっかり伝えることができました。

理事の皆さんからは「命綱は生活の知恵として知っておくべき。」「みんなにこの取り組みを知ってもらうことで、たくさんの人が高齢者に声をかけてくれると思う。」などの意見がいただけました。

今後は、子どもたちと相談して、紙面にまとめ、地区全体に発信していく予定です。

6時間目には来日されてまもないALTのブランドン先生が自己紹介にきてくれました。

出身地アラスカの生活や、動物、食べ物などをたくさん紹介してくれて、子どもたちは興味津々でした!

授業の終わりには質問をするなど、すっかりブランドン先生と仲良くなっていました。

どんどんコミュニケーションをとっていけるといいですね。

27a7f8ff6cdb4183b1f2083d4ce9a61a

2021年11月 5日 (金)

11月4日(木)みてみて!3・4年ニュース 大岩見学

こんにちは!阪谷小学校3・4年生です。

昨日、地域で大切にされている「大岩」の見学にいきました。

そば打ちでもお世話になった中出さんが案内してくださいました。

阪谷地区にはいたるところに大きな岩があります。

これは、経ヶ岳が地殻変動によって崩れるなどして、転がってきたものだそうです。

その数、なんと約5000!

今回は八町地区にある大岩を見学しました。

朝早い時間だったこともあり、雲海に向かって歩きました。

獅子岩、弁天岩、犬岩を見学しました。

それぞれの岩に言い伝えがあり、子どもたちは真剣に話を聞いていました。

また一つ、阪谷の宝を知ることができました。

阪谷にお越しの際は、ぜひ「大岩」をめぐってみてください。

0cad85cd177e4a1689f806bbe41e07b0

2021年11月 4日 (木)

11月3日(水)みてみて!3・4年ニュース ねんりん秋市

こんにちは!阪谷小学校3・4年生です。

ねんりん秋市を無事、終えることができました。

朝早くから、本当にたくさんのお客さんで、大盛況でした。

最初は緊張していた子どもたちも、どんどん声が出てきて、生き生きと販売することができました!

本当にたくさんの方に協力いただいて実現することができました。

野菜作りの基礎を教えてくださった清水さん。

販売について最初に相談に乗っていただいた公民館長さん。

快く販売の依頼を受けてくださったシルバー人材センターの皆さん。

わたしたちの活動を広めてくださったメディア関係の皆さん。

送り迎えにご協力いただいた保護者の皆さん。

何より、心を込めて野菜を育て、販売まで努力した子どもたち。

今回の経験が、大きな自信となり、阪谷を大切にしていこうと思える心につながることを願っています。

3・4年生はまだ終わりません!次の活動に期待してください!

本当にありがとうございました。

3a01cc11b77d4508a4c19490495095e8

2021年9月16日 (木)

9月16日(木)みてみて!3・4年ニュース 陶芸教室へ

こんにちは!阪谷小学校3・4年生です。

今日は午前中、勝山まで陶芸教室に行ってきました。

阪谷の宝である「そば」を自分で作った器で食べるという計画に力をかしてくださったのは、勝山市在住の陶芸家、中村さんです。

とても丁寧に、優しく教えていただきました。

なんと、本格的な「越前焼」を作りました。

最初はボール状の越前荒土を半分に切り、平らにしていきます。

次に中央を平にし、残った粘土で高さを出していきます。

薄くしすぎると崩れたり、ヒビが入ったりと苦戦する子もいましたが、約1時間半、集中して作業しました。

いらない部分を切り落とすと、見事、そばの器の形が出来上がりました!

最後に色付けや模様を描いたりして、一旦完成です。

焼きあがるとどのような器になるのでしょか。

個性あふれる器が出来上がると思います。

どうぞお楽しみに!

99c9216805204a4f9ad449bbcbda60f6

2021年9月15日 (水)

9月15日(水)みてみて!3・4年ニュース 大根お手入れ

こんにちは!阪谷小学校3、4年生です。

9月も早いものでもう中旬です。

大根がすくすく成長し、1本にする作業をしました。

最初、3本で植えることで苗同士が競争し、強くなるんだとか…(子ども達も同じですね!)

「これが1番、強そうです!」と言いながら、そ〜っと抜いていました。

抜いたものは持ち帰りました。無駄にしない心を学んでいます。

お味噌汁などに入れるとおいしそうですね。

時間があまってので、じゃがいもの周りの草むしり。

「目指せ、350本!」なんて冗談を言いながら、たくさん抜きました。

みんなの力が合わさると何をしてもささっと終わります。

給食の後のお楽しみでスイカを切ってみました。

前回よりは…赤くて…甘かった…かな?

明日は、待ちに待った陶芸教室です。

すてきなそば用の器を作りに行きます!

C36cd67dea2249f18a31f47e455d53b2

2021年9月14日 (火)

9月14日(火)みてみて!3・4年ニュース ひまわり編

こんにちは!阪谷小学校3、4年生です。

暑さが落ち着き、とても過ごしやすくなりましたね。

夏の間、元気よく咲いたひまわりの片付けをしました。

高いものは2mくらいありましたが、みんなで協力して作業しました。

花の部分を乾かして種を取り、野鳥の餌にする予定です。

今年はパソコン室で乾かすことにしました。

力のいる作業も多く、「お腹すいた〜!」という子もいました!頑張った証拠ですね!

先日植えた白菜、キャベツ、大根、じゃがいもは芽を出して、全て元気です。

楽しみですね!

2e29812da53b40f49e96b3d0abce1cdc