Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

阪谷小

【教育目標】 豊かな心をもち、あすをきりひらく子 【校訓】 修学力行 【めざす学校像】 笑顔かがやく学校

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2021年9月16日 (木)

9月16日(木)みてみて!3・4年ニュース 陶芸教室へ

こんにちは!阪谷小学校3・4年生です。

今日は午前中、勝山まで陶芸教室に行ってきました。

阪谷の宝である「そば」を自分で作った器で食べるという計画に力をかしてくださったのは、勝山市在住の陶芸家、中村さんです。

とても丁寧に、優しく教えていただきました。

なんと、本格的な「越前焼」を作りました。

最初はボール状の越前荒土を半分に切り、平らにしていきます。

次に中央を平にし、残った粘土で高さを出していきます。

薄くしすぎると崩れたり、ヒビが入ったりと苦戦する子もいましたが、約1時間半、集中して作業しました。

いらない部分を切り落とすと、見事、そばの器の形が出来上がりました!

最後に色付けや模様を描いたりして、一旦完成です。

焼きあがるとどのような器になるのでしょか。

個性あふれる器が出来上がると思います。

どうぞお楽しみに!

99c9216805204a4f9ad449bbcbda60f6

2021年9月15日 (水)

9月15日(水)みてみて!3・4年ニュース 大根お手入れ

こんにちは!阪谷小学校3、4年生です。

9月も早いものでもう中旬です。

大根がすくすく成長し、1本にする作業をしました。

最初、3本で植えることで苗同士が競争し、強くなるんだとか…(子ども達も同じですね!)

「これが1番、強そうです!」と言いながら、そ〜っと抜いていました。

抜いたものは持ち帰りました。無駄にしない心を学んでいます。

お味噌汁などに入れるとおいしそうですね。

時間があまってので、じゃがいもの周りの草むしり。

「目指せ、350本!」なんて冗談を言いながら、たくさん抜きました。

みんなの力が合わさると何をしてもささっと終わります。

給食の後のお楽しみでスイカを切ってみました。

前回よりは…赤くて…甘かった…かな?

明日は、待ちに待った陶芸教室です。

すてきなそば用の器を作りに行きます!

C36cd67dea2249f18a31f47e455d53b2

2021年9月14日 (火)

9月14日(火)みてみて!3・4年ニュース ひまわり編

こんにちは!阪谷小学校3、4年生です。

暑さが落ち着き、とても過ごしやすくなりましたね。

夏の間、元気よく咲いたひまわりの片付けをしました。

高いものは2mくらいありましたが、みんなで協力して作業しました。

花の部分を乾かして種を取り、野鳥の餌にする予定です。

今年はパソコン室で乾かすことにしました。

力のいる作業も多く、「お腹すいた〜!」という子もいました!頑張った証拠ですね!

先日植えた白菜、キャベツ、大根、じゃがいもは芽を出して、全て元気です。

楽しみですね!

2e29812da53b40f49e96b3d0abce1cdc

2021年9月10日 (金)

校内でタブレット端末の接続練習 9/10(水)

コロナ禍による臨時休校や災害などで止むを終えず登校できない場合に備えて、校内でタブレット端末の接続練習をしています。

B62b6108e19b4bef88319d6f2c8248d5

437afeaf1425461997787470b3bd9670

教室内で練習した後、校内で教室から離れて、接続してみました。

275c59c713424c7b9c4cf4ee07227185

F6d3a39964984ac79555fa9a2032663f

子どもたちはみんなとても上手に操作していて、ビックリ‼️習うより慣れろ・・ですかね。頼もしいです。9月中頃から、順次ご家庭に持ち帰り、接続練習をさせていただきます。9/13(月)に文書を📄お出しします。よろしくお願いいたします。

業間にリレー練習 9/10(水)

業間にスポーツ大会のリレー練習をしました。

爽やかな秋晴れで、とても気持ちよさそうに走っていました。

5679b8b2dde04e99a59aa16b8ba72b61

D7abc791edc748839f3a2f18d64ef0ef

Afbbea31a5a445acb4535238f06c2ebf

25e453135cfb4b1cb6ac25cd95b1d52c

9197982aac7740f4812386feb58d1589

1年生で2回もシューズの抜けた子がいましたが、一生懸命走りました。

みんなで応援📣しました。

2021年9月 9日 (木)

9月9日(木)みてみて!3・4年ニュース 大雪に負けない阪谷地区プロジェクト

こんにちは!阪谷小学校3、4年生です。

8日(水)に子どもが考えて行う地域貢献活動の授業がスタートしました。

昨年度の大雪災害の経験を振り返り、人口減少、高齢化が進んできても大雪災害に強い地区を目指すためのプロジェクトです。

大野市社会福祉協議会や、民生委員の方々にもバックアップしていただきながら、進めていきます。

まずは、一人暮らしの高齢者がどのくらい住んでいるかを知り、どんな状態で去年の大雪災害を乗り越えたかを調べることから始めることにしました。なんと、阪谷地区では世帯数の5分の1が、一人暮らしの高齢者だそうです。

「食事はどうしたのですか。」「体調は崩れませんでしたか。」「雪おろしはどうしたのですか。」など、子ども達が聞いてみたいことをタブレット上に書き込みました。

コロナ禍で直接、伺えないので、民生委員さんがこれらの質問を一人暮らしの高齢者に届けてくださることになりました。

子ども達からどんなアイディアが出てくるか、楽しみです。

Fbb8b80f47f440a68c9c8c75c772ef37

A83da6e0362e4880ac296fc3a570efc5

Ab629258b87d4536a3e421003a1bee94

1682f6096c78432891b321434504e79c

2021年9月 8日 (水)

9月8日(水)みてみて!3・4年ニュース

こんにちは!阪谷小学校3、4年生です!

2学期がスタートしてあっという間に1週間がたちました。

子ども達は元気よく毎日を過ごしています!

久々に畑を見に行くと、なんとスイカが!猿に食べられる前に!といことで、小さい物と、大きい物を1個ずつ収穫しました。

翌日、ドキドキしながら切ってみると…

大きいスイカは期待外れかと思いきや、味は甘かったです!

「雨の影響かな?」「日照不足かな?」と考える子もいました。さすがです。

スイカ作りは難しいですね。

畑をきれいにし、大根の種まきとじゃがいも植えを行いました。

学校の玄関にはポットで芽だししているキャベツと白菜があります。

2学期も心を込めて、お野菜作りをがんばります!

だれに届けようか、今から楽しみです!

12ead28b7f0146e49b87284349cb0470

2021年9月 1日 (水)

市連合体育大会大健闘!

6年生7名、全員が自分らしさを発揮してくれました。

みんな、とても輝いて見えました。

100m走も400mリレーもボール投げも、出場した阪谷つ子

全員大変素晴らしい頑張リを見せてくれました!

入賞は、男子走り幅跳び  1位

男子ボール投げ  5位     女子ボール投げ  2位  でした。

E745e90fce1241dea4532f3446f57444

3b6318464d7146a5886fd307a30e7c07

8cf05586ab944e40b8bf0aa4d793300d

Dabae4c2a9c0436bb353eb2ce12fdfe2

84f41b7c98654a40adb0069e60d91148

463edf4a1fd747ed92f419e5b02dbaf4







2021年8月31日 (火)

市連体選手応援会

6年生の子どもたちは、大野市連合体育大会に向け、暑い中よく練習を頑張ってきました。

大会では緊張しないように、大きく深呼吸して臨んでほしいです。

子どもたちには、「自分らしさ」を発揮してほしいと思います。

パラリンピックの選手の方々が「自分らしさ」を発揮して輝いているように、

6年生の選手の皆さんも「自分らしさを出した!という金メダル」を持ち帰ってほしいです。

阪谷小PTAが横断幕を寄贈してくださいました。ここでご披露させていただきます。

お家の方々🏠から熱い応援パワーを頂きました。ありがとうございます‼️💪

E45aea0318e1475bba5f5070d6221572

Ab2c648ea9114f27b9de03292247f53e

8139bc02a8bb48ebb2567bb43a201d3e

ぜひ

2021年8月30日 (月)

夏休み作品展🌻

夏休み作品展を開催していますが、来校しての鑑賞はご遠慮いただいております。

皆様にはこのページからご覧になれます。

683a50a136594078997e4822e16b1ee5

1・2年生

03ecc5850ab445b69b016bf87acc8930

054dc7a0f784476d909e5a6c59f27a51

2c6cdbda308f48529db47740062523cc

110def62a9ad40d4975e34dbf722c0c3

3・4年生

0bdf94e6f8714ddaaa10d47a4c362142

A0d5a48d6e3f43baae25b636b6649ea6

16d3de6480064ad3952ab3e81110f5a0

A7abce2d3bf3473b8f7dacab15ec5247

A99086e3957f4658830a1b195b2ef33c

5・6年生

518b342a7cd7424c9638024ae4f37cbd

A7f0f7be37cf46deaf333df3e93ad4a5

10645353e29e4f9fbd307806117e5f9d

28b942260e2c4b469951420cad988047

7edc362dd26740dba6a8fe1694e7304a

理科研究

0da15bf09cbc4daeab0455f732f0634a

733faf5137464253812e2318aea61540

画像が粗いと思いますが、よろしくお願いします。