Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

阪谷小

【教育目標】 豊かな心をもち、あすをきりひらく子 【校訓】 修学力行 【めざす学校像】 笑顔かがやく学校

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年6月16日 (金)

6月16日(金)きらきら⭐️&目指せ!8つ星クラス⭐️ 🎒1〜4年生の遠足🎒

こんにちは!阪谷小学校です!

今日は1〜4年生の遠足です☆

石川県まで中部縦貫道と北陸自動車道を通って移動☆(女形谷SAで休憩しました🚻)

Img_1738

Img_3905


まずは小松空港へ✈️

飛行機の遅延でどうなることかと思いましたが、展望デッキで戦闘機の離陸と旅客機の着陸を見ることができました!!ナイスタイミングでした!

Img_3907

機体が飛び立つ瞬間に「おぉ〜!!」と驚きの声があがっていました☆

IMG_3909.movをダウンロード

IMG_3911.movをダウンロード

福井県をアピールする展示もありました!

Img_3914

Img_8071

石川県出身力士とパシャリ…

Img_3917

そのあとはおとなりにある石川県立航空プラザへ✈️

Img_3961

まずは館内をしっかり見学しました!飛行機の歴史や、政府専用機の展示など、福井では見ることができない物を見ることができました☆

Img_3933

Img_3924

おまちかねのフライトシミュレータは少し難しかったようですが、楽しんでいました!将来パイロットになる子はいるでしょうか??👨‍✈️👩‍✈️

Img_3919

そのあと、ブーンぶんワールドの屋内アスレチックで思い切り遊びました!飛行機をテーマに作られたアスレチックだそうです☆

Img_3956

Img_3954


最後はお楽しみ、お弁当🍱みんなおいしそうに食べていました!朝早くからお弁当作りにご協力いただき、ありがとうございました!

Img_8111

お休みの日にまた、訪れてみてくださいね!

Img_3969

2023年6月15日 (木)

阪谷の星⭐️ 白山ワイナリーのリンゴ🍎植樹 5月31日(水)

E625e0a1e69c46829fb769c5f13dacf1

76a1ec6aaa9b47febc8b946f89868fda

Eb4a4d8f7a48421a894b703011d0e606


「スターランドさかだに」の再オープンを彩り、知名度アップを図るため、白山ワイナリーからお話をいただき、リンゴワイン🍷を醸造するためのリンゴ🍎の苗木🌳を植えました。リンゴは実るまでに5年程かかりますが、小さい時にスターランドさかだにでリンゴ🍎を植樹したという想い出をもってほしい、また、再オープンしたスターランドさかだにに愛着を持って育ってほしい、という願いからです。

F9387491513c49d3a73a89203d474618

B830463e2644423a922274d6ca73cf2c

 中出会長さんからお話や、白山ワイナリーの玉木さんからリンゴ🍎の植え方の説明がありました。植えた木の種類は、『シナノゴールド、長楽富士、秋映、シナノスイート、鏡の私、オータムドレス』の6種類で、合計30本植えました。谷口社長さん、社員の皆さん、本当にありがとうございました。

4799aebe778d49b2ba3bc49a346d96c9

275ddda5cdc14478a9d00db9f3624b26

 県畜産試験場からお二人の職員さんが、「ハク」と「イト」というかわいいヤギ🐐も連れてきてくださいました。食欲旺盛で草をムシャムシャ食べて、子どもたちは嬉しそうに触れ合っていました。お二人の職員さん、二匹のヤギさん、遠いところありがとうございました😊

2023年5月31日 (水)

阪谷の星⭐️学校だより 5月26日(金)発行

6af30a2e36b74a7f966210034a92eba9


3eb69a127ee54246b65f56b8c23099c2

2023年5月25日 (木)

5月25日(木)⭐️阪谷給食だより 給食試食会

こんにちは。今日は1年生の保護者の方を対象に、給食試食会を開催しました。

Img_2342_2

Img_7476


Img_2341_2

給食ではしっかり野菜を食べていて安心した、みんなと食べると食が進むようだ、味付けが勉強になったなどの感想をいただきました。

みんなで食べる給食はやっぱりおいしい😋ものです。

2023年5月17日 (水)

5月18日(水)阪谷の星⭐️ 全校でひまわりの種植え🌻

こんにちは!阪谷小学校です!

今日はとても天気がよく、気温もグングン上がりました!☀️

3・4年生が4月に総合的な学習でやりたいことを話し合った際に「阪谷の花でもある、ひまわりを育てたい!」という意見がありました!今年度はその活動に全校で取り組むことになりました🌻

まだ涼しい1時間目に全校でひまわりの種を植えました。

スペシャルゲストでさかだに特産工房の山村さんが来校してくださり、まずは多目的室でひまわりの育て方を学習しました!

Img_1966_2

3・4年生から出た質問にも丁寧に答えてくださいました😃

いざ、畑へ!

先週の金曜日にトラクターと耕運機できれいに畝を作ってくださったところに、2人で協力して丁寧に作業をしました!

Img_1982

30センチ間隔で3粒ずつ…山村さんお手製のものさしを使って植えました!

Img_1976

20分ほどで、あっという間に植え終わることができました!

Img_3680

スターランド阪谷で余った種を提供していただきました。

元気なひまわりが育つことを祈りましょう!

山村さん、本当にありがとうございました!

見頃になったら、ぜひ阪谷小学校にもお立ち寄りくださいね⭐️

⭐︎オマケ⭐︎種が余ったので3・4年生は理科の学習もかねて使っていなかった植木鉢に3粒ずつ植えてみました!こちらも楽しみです!

Img_3685

2023年5月16日 (火)

阪谷の星⭐️ 学校だより4月号

30ada030fb14474d82e6cf5cf2269ad9

61186f18eb5c48738cb6be0c16b705e4

Efd56076a3e74700b2bb94b0f5c4b3fb

Ab4255afb4ed437483520bf7e025ab94

Dfa7753a7c9045348d335076398879ee

2023年5月12日 (金)

北斗七星「野菜作り」5月10日(水)

 こんにちは。5・6年生です。今年も、野菜を育てることになり、清水さんにコツを教えてもらいながら、スイカととうもろこしの苗を植えました。

 時はさかのぼり、総合の計画を立てていたときのこと。星空の学習がメインになるだろうと考えていた担任の思いとは違い、5・6年生は「野菜が育てたい」と言い張りました。「忙しくて畑に行く時間があまりないよ」「スイカととうもろこしは、猿にやられるよ」「たくさんの収穫はできない、難しい野菜だよ」「全校でジャガイモや米、大根などを育てられるよ」など、どんなに言葉をかけても、「5・6年だけでも野菜を育てたい」「スイカととうもろこしを、この学年でリベンジしたい」「星空のことも野菜のことも両方やりたい!」と折れませんでした。子どもたちの熱い思いに、一方で感心、感動しながら、「じゃあ、やろうか。」と今年も野菜をすることを決めました。これだけ「やりたい」ことがあるって素敵ですね!

 「やるからには、絶対美味しい実を収穫してみせるぞ!」と気合が入りました。頑張るぞ〜!

Img_2027

Img_2028

Img_2029

2023年5月10日 (水)

5月9日(火)目指せ!八つ星クラス⭐️ 畑仕事

こんにちは!阪谷小学校3・4年生です!

今日は天気も良く、色々な活動ができました⭐️

3時間目の理科で「チョウを育てよう」の学習が始まりました!

松山先生のお母様が学校のためにと、キャベツを提供してくださいました!

すると、卵がまだ残っていて観察するこおができました🐛

形や模様をルーペで観察しました!

Img_3635

Img_3636

卵からかえると、青虫はまず卵の殻を食べます。なんと!その瞬間を観察して、カメラに残すこともできました!去年見ることができなかった四年生もびっくり!

IMG_3634.movをダウンロード

5時間目は大野音頭の練習がありました!少し雪の残る荒島岳をバックに…最高の景色でした☀️

Img_3638

6時間目は畑仕事。理科で学習しているピーマン、オクラの苗をていねいに植えました。「2人で作業した方がいいよね!」「ここに水を入れて!」などいいチームワークでお仕事をしました!

Img_3640

Img_3641

畑を観察していると…じゃがいもが芽を出していました!

ぐんぐん大きくなって欲しいですね!

Img_3639

2023年5月 9日 (火)

きらきら⭐️「奥越高原牧場にいったよ🐄」5月9日(火)

奥越高原牧場に行きました🐄

1年生にとっては、はじめての校外学習でした

はじめに「うしのぼり」と写真を撮りましたcamera

648614726e5f45a4a1e0f2a7f5851042

次にお母さん牛に会いに行きました

牛の体の大きさにびっくりしている子もいましたwobbly

388df9e026f04dce921b4a42d553ad1f

次に子牛に餌やりをしました

3c47b5926d4947b79dc540a654205286

44d2532a6c67475ba0c366c2cc750887

5d14e6fd42e044beb61b3e7979692491

最後にみんなで牛乳で乾杯しました🥛💖

800605c49d724747af677c107ff111fb

B996a1592dbb4d71b2dee4a1ba429177

34f70ad5a1314929b9124ddb14669425

続きを読む »

2023年5月 2日 (火)

阪谷の星⭐️「児童総会」4月28日(金)

 こんにちは。先週金曜日にあった児童総会のことをお伝えします。5・6年生本部が中心となり、全校で児童総会を行いました。この日に向けて、4年生以上の委員会所属のメンバーは、資料や原稿作り、練習やリハーサルをして準備をしてきました。「1年生を迎える会」から、わずか1週間しかありませんでした。

 当日、提案事項の承認を得るために、全校に「賛成の時は立ってもらう」のですが、1・2年生にとっては難しく、知らない言葉や漢字もたくさん出てきます。全員に理解してもらって承認を得ることの難しさを痛感した5・6年生でした。それでも、何とか簡単な言葉で説明したり、分からないところはどこか何度も確認したり、側に行って教えたり…と、何とか分かってもらおうと奮闘する5・6年生。何よりもそのあきらめない姿が立派でした。課題は色々残りましたが、全児童が関わる年度初めの児童総会。みんなで作り上げたすてきな1時間になりました。

児童会のめあてが決定!『23この星をきずなでつなぎ、きらきら阪谷星をつくろう』になりました。

Img_0013

Img_0015