Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

阪谷小

【教育目標】 豊かな心をもち、あすをきりひらく子 【校訓】 修学力行 【めざす学校像】 笑顔かがやく学校

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年9月26日 (火)

10月8日(日)⭐️第35回 星空の街・あおぞらの街 全国大会in大野市⭐️《10月8日 5時半更新》

こんにちは!阪谷小学校です☆

10月8日(日)大野市文化会館で『星空の街・あおぞらのまち全国大会』が開催されました!

Img_4744

Img_4745


阪谷小学校は全校児童で『星空報告会』を行いました☆(16:05〜)

報告会に向けて各学年が練習に取り組んできた資料を掲載させていただきます!

1・2年生『阪谷の宝の地図』🗺️タップすると拡大して見れます⭐️

Img_5961

3・4年生『阪谷の星空スポット』🌌今後もスポットを追加していきます⭐️


YouTube: ⭐️阪谷の星空がよく見えるスポット「森本編」⭐️


YouTube: ⭐️阪谷の星空がよく見えるスポット「八町編」⭐️

5・6年生『SSPPカード』🌠音声付きの動画は事務局より配信予定です⭐️


YouTube: 星空の街・あおぞらの街全国大会 5・6年生発表資料

SSPPカードの中身はこちらです↓

Img_3518_2

Img_3520

Img_3519

Img_3521

Img_3522_2

Img_3523


それぞれ今年度取り組んできた『星空・あおぞらの学び』を報告するため、たくさん練習中してきました!

阪谷小学校が一丸となってがんばりました!

ぜひ会場で配られるパンフレットのQRコードや学校公式ブログ・Instagram等でチェックしてください🔍

Img_2313

今後も応援よろしくお願いします♪

2023年9月14日 (木)

9月14日(木)目指せ!8つ星クラス⭐️星空がよく見えるスポット動画完成⭐️

こんにちは!阪谷小学校3・4年生です☆

「YouTubeで星空スポットをアップしたい!」という願いを叶えるべく…

2学期に入ってすぐ「阪谷の星空がよく見えるスポット」の動画作りに取り組んできました!

火曜日に「八町」と「森本」を訪れ、動画を撮影してきました☆

少し風の強い日でしたが、頑張って撮影をしました!

南六呂師地区が星空保護区に認定され、たくさんの人が来ることが予想されます。

「南六呂師以外にも星空が見えるスポットはあるよ😃」というメッセージが多くの方に届くといいです。

下記URLよりアクセスしてくださいね☆

『森本編』


YouTube: ⭐️阪谷の星空がよく見えるスポット「森本編」⭐️

『八町編』


YouTube: ⭐️阪谷の星空がよく見えるスポット「八町編」⭐️

「YouTubeを見て、阪谷にやってきました!」という声が子どもたちの励みになります!今後も星空スポットをアップしていく予定です☆お楽しみに!!

畑では全校で植えた大根が芽を出しました🌱

Img_4883

ねんりん秋市で販売予定です⭐️

2023年7月28日 (金)

阪谷の星⭐️ 学校だより7月号

Fb3a609b231c481a8d535b122aca8535

B5f6b5efc48d4fcc8d1f4f2cb33619fe

2023年7月19日 (水)

7月19日(水)目指せ!8つ星クラス⭐️ ひまわり畑準備完了!!

こんにちは!阪谷小学校3・4年生です!

1学期がんばってきた「ひまわり栽培🌻」

ついに咲き始めました!!

Img_4296

ここまでたくさんのサポートを受けながら進んできました!

YouTubeにも栽培の様子をアップしてありますので、ぜひご覧ください🌻

https://youtu.be/aXnDI8e4rt4

そろそろ見ごろが近づいています!

可愛らしい看板も作りました!

Img_4292

まずは仕上げをして…

Img_4290

Img_4295

Img_4297

畑の中に個性豊かな8本の看板が立っています⭐️探してみてくださいね!

ぜひ夏休みにたくさんの人が訪れてくれることを願っています⭐️

素敵な夏休みをお過ごしください☀️


YouTube: 🌻8人のひまわり🌻

7月19日(水)阪谷の星⭐️ 全校でジャガイモ掘り!

こんにちは!阪谷小学校です!

今日は1学期最終日⭐️

天気がなんとかもってくれたので全校でジャガイモ掘りをしました!

サルに狙われて大変だったジャガイモ。。。

なんとか収穫できました!

Img_2538_2

収穫量が多かったのはキタアカリでした!

Img_2539

2学期の給食に使ったり、保存がうまくいけば、ねんりん秋市への出品などを考えています🥔

収穫量の少なかった男爵は子ども達が持ち帰りました!

Img_2543

早めに食べてくださいね☆

協力してくださった畑サポーターの清水さん、ありがとうございました😊

Img_4304

2023年7月16日 (日)

7月5日(水)阪谷の星⭐️和泉小学校と交流

 中学校の統合に向けた児童の親睦を図ろうと、和泉小学校の皆さんと交流会を開きました。

 2時間目のはじめの会では阪谷小5・6年生が星空保護区認定に向けた活動の発表をし、「阪谷スターポイントプロジェクト」として「光害対策、脱炭素対策、星空について学ぶ」という3観点で取り組んだらポイントをつける取り組みを紹介しました。(ポイントカードをプレゼントしたのですが、ちゃんと取り組んでくださり、後日、取り組んだポイントカードが阪谷小学校に届けられました!)

Img_2675                             ↑〈第一弾のカード〉

 また、阪谷小学校企画の星座で仲間づくりゲーム、和泉小学校企画のドッジボールを行いました。

Img_2663_3

Img_4173_3

3時間目は、1・2年生は七夕飾り作り、3・4年生は外国語活動、5・6年生は学習発表

ひまわり学級は学習発表とスライム作りをしました。

Img_2664_2

Img_2668_3

Img_2669_3

Img_2671

Img_2673

 

 帰りには、玄関にある七夕飾りに願い事を書いて吊るしてくれた和泉小の子もいました。

Img_2662

 和泉小学校との交流は、遊びも広がり、学習への刺激にもなり、友達も増えて、とても楽しい思い出になりました。子どもたちは両校とも「また2学期にあえるね。」と次の交流を楽しみにしていました。

7月14日(金)阪谷の星⭐️図書館訪問

もうすぐ夏休み☀️

家庭で過ごす時間もおおいにとれる夏休みは、絶好の読書に親しむ機会です。

お気に入りの本を見つけて、読書を楽しんでもらおうと、

全校みんなで大野市図書館に行ってきました。

Img_8721_2

図書カードのなかった児童も、自分のカードを事前に作りました。

1・2年生は図書館の児童図書コーナーにはどこにどんな本があるかをお聞きすることもできました。

また、読み聞かせもしていただきました。

Img_2655

Img_2681

Img_2682

Img_2657

何冊も借りて、とっても重たくなった絵本バックですが、

たくさん読書をして、心の栄養もたっぷりになりますように📚

2023年7月12日 (水)

7月12日(水)きらきら⭐️六呂師へ町たんけんけんに行ったよ

1.2年生の生活科の町たんけんで六呂師方面に行きました

まずは雲乗寺にいきました

ちょうど永代経というご先祖さまをお参りするお経を読んでいました

Img_5074

Img_8701

500年前の掛け軸を見せていただきました

丁寧で分かりやすく、お寺についてのお話を聞きました

長谷部さんありがとうございました♪

Img_5084

ミルク工房🐄では、同じ阪谷に住んでいる中道さんがお話をしてくださいました

Img_5085

ミルク工房でできることや、いつからやっているのかについて教えてくださいました

Img_5101

アイスクリーム作りの体験では、子どもたちが楽しくアイス作りをしました

班で協力して、一生懸命かき混ぜてアイスができました🍨

とても美味しくて、みんな大満足でした

Img_5108

うらら館では、温泉のことを詳しく教えてくださいました

太田さんに教えていただきました

Img_5136

温泉の休憩所の2階に案内してくださいました

温泉の受付のところに立たせていただき、「いらっしゃいませ!」と大きな声で言っていました

Img_5152

Img_5161

六呂師のことをたくさん学んで、詳しくなりました!

ありがとうございました😊

7月4日(火)きらきら⭐️スターランドさかだにに行ったよ

1・2年生が生活科の学習で町たんけんに行きました!!

4日は、「スターランドさかだに」に行きました

中出さんと野﨑さんが温かく迎えてくださりました

530日に植えたりんごの木を見にいきました🍎

Img_8542

大きく成長していました

ひまわりもすくすくと育っていて、花が咲いているものもありました

Img_8549

スターランドができた理由や、お休みしていたけれど復活した理由などを優しく教えてくださりました

Img_8552

16日にはスターランドさかだにで夏まつりがあります

きょうおべんきょうしてわかったことをおきゃくさんにしっかり伝えられるようにがんばります

Img_8570

2023年7月10日 (月)

7月10日(月)阪谷の星⭐️水辺の安全防止教室

こんにちは!阪谷小学校です!

大変蒸し暑い1日となりました。夏休みまで学校に来るのはあと8回です!ファイト!

今日はB&G海洋センターさんが来てくださり「水辺の安全防止教室」が行われました。

「もし衣服を着たまま水中に落ちたら…」

命を守るための大切な学習です。

まずは衣類を着たまま入水。「重い!!」「動きにくい!!」という声が多く聞かれました。

Img_4232

次はライフジャケットを着ての入水。大の字になって浮く、ラッコの形になって浮くと言う2種類を教えていただきました。

Img_4236

Img_4239

Img_4240



「浮いて待つ」ことの重要性を学ぶことができました。

これから海や川に出かけることが多くなる季節です。

Img_4248

ライフジャケットやその他浮き具をしっかり用意していただき、水の事故が起きないことを願っています。

※本日、たくさんの持ち物にご協力いただき、ありがとうございました。外ズックで入水した子も多くいました。外ズックはきれいにしていただき、夏休み明けに持ってきてください。