福井方面へ校外学習へ行きました
みんなにとって初めてづくしの校外学習になりました!
足羽山に行くために電車🚃と公共バス🚌を使って行きました
まずは勝山駅に行きました♪
勝山駅で、券売機で切符を買いました
駅員さんから直接切符を買った子もいます


電車に初めて乗った子は「先生!シートベルトがないです😳」とびっくりした様子でした
道徳で電車に乗る人の気持ちを考える授業をしたので、子どもたちも騒ぐことなく電車に乗っていました



福井駅に着いたら、バス停4番のりばの路線バスに向かいます!🚌
なんとこの乗り継ぎの時間が10分しかありません🕙💦
新しい福井駅や新幹線のカウントダウンのモニュメントを横目にひたすら歩き、バス停に到着しました✨

いよいよ路線バスに乗ります🚌✨

いつものスクールバスとは違う、止まりますボタンや運賃箱に興味を示していました👀✨

乗ったらすぐに整理券を取って、「左内公園口」のバス停で降ります
運賃の110円と整理券を運賃箱に入れるのもドキドキの体験でした

その先にそびえる急な階段「百年坂」も元気に登り、福井市自然史博物館を目指しました

博物館に着いたら、加藤英行さんが温かくみんなのことを迎えてくれました☺️
加藤さんから素敵な星のお話しや写真を見せていただきました!

天文台も覗かせていただきました🔭


分かりやすく楽しいお話しをありがとうございました😊⭐️
加藤さん、また阪谷小学校にも遊びに来てくださいね!🏫
次の足羽山動物園では、獣医さんの寺本さんのお話を聞きました
獣医さんの1日をみんなは真剣に聞いています
足羽山動物園には190匹の動物がいて、毎日の健康観察から始まっていることも教えていただきました


そのあと足羽山動物園の動物たちを見ました!

六呂師からきたロバのロクちゃんにも会えましたよ☺️

1・2年生にとって、初めてづくしの大ぼうけんの校外学習でした
全国大会や阪谷の宝の地図、ねんりん秋市を頑張った皆さんへのご褒美旅でもありました
いい思い出になったのではないかなと思います😊