Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

阪谷小

【教育目標】 豊かな心をもち、あすをきりひらく子 【校訓】 修学力行 【めざす学校像】 笑顔かがやく学校

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年11月 8日 (水)

11月8日(水)目指せ!8つ星クラス⭐️ 愛菜園はしもとへ行ったよ🚌

こんにちは!阪谷小学校3・4年生です⭐️

今日は上庄地区の『愛菜園はしもと』へ行ってきました!

Img_2676

星の街鑑賞会で活躍されている『橋本恒夫さん』のサトイモ農園です!

教科書に出てくるもののコロナ禍でなかなか見学できていなかったサトイモ農園見学。。。

今回、橋本さんが快く受け入れてくださいました!本当に感謝です!

まずトラクターによる収穫を体験🚜ゴボッと出てくる株にびっくり!

Img_2630

次に手作業でサトイモを分けていきます!これはなかなか大変な作業。。。

Img_2640

ビニールハウスに案内していただきました。そこには大量のサトイモが!!

Img_2645

冬にも出荷できるよう、暗い場所で保存するそうです。

大きさを分別する機械です!網目がの幅が微妙に違うことで大きさごとに分けられていきます!

Img_2647

サトイモの周りの毛を切り取る機械です!出てきたサトイモは売り物の姿に!

車庫の中にはたくさんの望遠鏡が!!さすが橋本さん。。。子ども達もびっくりしていました🌠

Img_2651

洗い子の機械も見せていただきました!2台をフル稼働してサトイモの皮を剥いていきます。

Img_2654

最後は質問タイム。

「サトイモと星空、どちらもやるのは大変ではありませんか?」という質問に

「サトイモは仕事として頑張っている。星空は趣味として楽しんでいる。みんなも楽しんで!」

という言葉が担任としてとても印象的でした!

YouTubeの編集にも付き合っていただきました🎥

この様子は後日、阪谷小学校公式YouTubeにアップする予定です⭐️

本当にありがとうございました!!

2023年11月 7日 (火)

11月7日(火)きらきら⭐︎「1・2年生の大ぼうけん✨足羽山へ行ったよ」

福井方面へ校外学習へ行きました

みんなにとって初めてづくしの校外学習になりました!

足羽山に行くために電車🚃と公共バス🚌を使って行きました

まずは勝山駅に行きました♪

勝山駅で、券売機で切符を買いました

駅員さんから直接切符を買った子もいます

Img_0874

Img_0877


電車に初めて乗った子は「先生!シートベルトがないです
😳」とびっくりした様子でした

道徳で電車に乗る人の気持ちを考える授業をしたので、子どもたちも騒ぐことなく電車に乗っていました

Img_6834



Img_6483

Img_6502

福井駅に着いたら、バス停4番のりばの路線バスに向かいます!🚌

なんとこの乗り継ぎの時間が10分しかありません🕙💦

新しい福井駅や新幹線のカウントダウンのモニュメントを横目にひたすら歩き、バス停に到着しました

Img_0886

いよいよ路線バスに乗ります🚌✨

Img_6837

いつものスクールバスとは違う、止まりますボタンや運賃箱に興味を示していました👀✨

Img_6510

 

乗ったらすぐに整理券を取って、「左内公園口」のバス停で降ります

運賃の110円と整理券を運賃箱に入れるのもドキドキの体験でした

Img_6512

Img_6524_2
その先にそびえる急な階段「百年坂」も元気に登り、福井市自然史博物館を目指しました

Img_6538

博物館に着いたら、加藤英行さんが温かくみんなのことを迎えてくれました☺️

加藤さんから素敵な星のお話しや写真を見せていただきました!

Img_6838

天文台も覗かせていただきました🔭

Img_6843

Img_6844


分かりやすく楽しいお話しをありがとうございました
😊⭐️

加藤さん、また阪谷小学校にも遊びに来てくださいね!🏫

次の足羽山動物園では、獣医さんの寺本さんのお話を聞きました

獣医さんの1日をみんなは真剣に聞いています

足羽山動物園には190匹の動物がいて、毎日の健康観察から始まっていることも教えていただきました

Img_6575

Img_6583


そのあと足羽山動物園の動物たちを見ました!

Img_6587

六呂師からきたロバのロクちゃんにも会えましたよ☺️

Img_6893

12年生にとって、初めてづくしの大ぼうけんの校外学習でした

全国大会や阪谷の宝の地図、ねんりん秋市を頑張った皆さんへのご褒美旅でもありました

いい思い出になったのではないかなと思います😊

11月3日(金・祝)阪谷の星⭐️ねんりん秋市開催&道の駅荒島の郷でPR🍂

こんにちは!阪谷小学校です⭐️

11月3日(金・祝)に城下町東広場でシルバー人材センター主催の「ねんりん秋市」が開催されました🍂

Img_2880

今年は8:00販売開始を目指し、登校を早めました!ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました☀️

開始と同時に多くのお客様で賑わいました!!

Img_5337

Img_2862


今年は低学年・中学年・高学年が3〜4人のグループを組んで販売を行いました。お互いにフォローし合う姿が見られました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

Img_2865

石山大野市長をはじめ、たくさんの方が応援に駆けつけてくださいました。感謝申し上げます!

Img_5338

約1時間で多くの商品が完売しました!「いらっしゃいませ!」と最後まで声を出す子ども達が印象的でした😃

9:00からは「阪谷の宝の地図」のお披露目会、SSPPカードの紹介が行われました!こちらも会場に入りきらないほどの人でした!ありがとうございます!

Img_5339

城下町東広場の後は、道の駅荒島の郷に向かいました!

地図、ひまわりの種、SSPPカードがセットになった「阪谷パーフェクトセット」を100名の方に配付しました⭐️

Img_2885

「ありがとう!」「素敵な活動だね!」とあたたかい言葉をかけていただきました!

Img_2893

充実した1日はあっという間に終わってしまいました。

「楽しい時間はあっという間」その言葉がぴったりの1日だったと思います。

来年度の活動にも期待してください⭐️

Img_5335

ご参加いただいた方でまだアンケートをご記入いただいていない方は下記URLから回答をお願いします🌠

https://forms.gle/WBvRz6srL7TdeBJu8

2023年11月 3日 (金)

10月31日(火)阪谷の星⭐️ 大根収穫&玉ねぎ植え

こんにちは!阪谷小学校です🏫

朝夕の寒暖差が大きくなってきました。。。

大野名物『天空の城』

Img_5313

子どもたちはそんな気候の変化に負けず、元気いっぱいです!

今日はねんりん秋市に向け、まず大根の収穫を行いました!大きいものを探して1人1本収穫しました🎵

Img_2823

あんなに小さい種から大きな大根に成長しました!

Img_2830

この日の給食には試食として登場!野菜スープの具材として入れてもらいました!

「やわらかいl!」「やさしい味がする!」「おでんにもいけそう!」などの声が聞こえてきました。

もう一つの大仕事は玉ねぎ植えです🧅

来年の6月収穫を目指し、全校で750本植えました!

Img_2839

厳しい冬を乗り越えて立派に成長してほしいと願っています⭐️

ねんりん秋市の準備も着々と進んでいます!

Img_2848

Img_5316


みなさん、お楽しみに😃

2023年10月31日 (火)

阪谷の星⭐️ 学校だより10月27日(金)

10月は、大きな行事や子どもたちの活躍がいっぱいでした。

子どもたちみんなの輝きで、画像が盛り沢山になりました。ぜひご覧ください。✨

Img_0686

Img_0688

2023年10月27日 (金)

10月27日(金)目指せ!8つ星クラス⭐️『阪谷チャンネル更新!』

こんにちは⭐️阪谷小学校3・4年生です!

阪谷の星空がよく見えるスポット、第二弾!!

『南六呂師』と『落合・堂嶋』をYouTubeに追加しました!

とても気持ちの良いお天気で取材(?)をすることができました☆

どちらの動画も突き抜けるような青空で、子どもたちのテンションも高めです!

たくさんの人に阪谷の魅力を知ってほしい!という一心で作りました📹

ぜひご覧ください!

シェアしていただけるとうれしいです⭐️


YouTube: ⭐️阪谷の星空がよく見えるスポット『南六呂師編』⭐️


YouTube: ⭐️阪谷の星空がよく見えるスポット『落合・堂嶋編』⭐️

2023年10月24日 (火)

10月24日(火)阪谷の星⭐️ マラソン大会

秋晴れの中、マラソン大会が行われました

開会式では、まず教頭先生のお話を聞きました

Img_2723

マラソン教室でお世話になった、牧野さんからメッセージももらいました!✉️

Img_6159

緊張し、真剣な表情でスタートを待つ子どもたち

Img_2730

いよいよ始まりました!!

1・2年生は 1km

3・4年生は1・5km

5・6年生は 2km

のマラソンコースを駆け抜けます🏃‍♀️💨

Img_2731

Img_2745

Img_2753


どの子どもたちもみんな一生懸命頑張りました‼️

そして、、、今回のマラソン大会で、、、

「さかだにギネス記録」を更新した子がいますlovelyshine

2年生の細道さんですhappy02

✨記録は4分17秒です✨

平成18年度の2年生に記録4分20秒を、17年ぶりに更新しました❗️❗️

素晴らしい記録に全員から大きな拍手が送られました👏

Img_2762


最後のふりかえりタイムの時

6年生の森さんの言葉がとても印象的でした

「6年間のマラソン大会で、はじめて目標を達成できた。

 最後のマラソン大会がいい大会になって良かった。」

みんなをここまで引っ張ってきてくれた森さんの熱い言葉がみんなの心に響きました

Img_2771

マラソン大会を通して学んだ「最後まで諦めない心」「自分の目標に向かって努力すること」をぜひ、また次のことに活かしてほしいですconfident

10月24日(火)阪谷の星⭐️ 全校でさつまいも収穫🍠

こんにちは!阪谷小学校です⭐️

午後に全校でさつまいもの収穫を行いました!

サルに苗を植えてすぐ抜かれ…一時はどうなるかと思いましたが、ネットを張るなどして対応し、無事今日を迎えることができました!😭

まずはネットを外します!

Img_2775

次にマルチを外します。土に混ざってはいけないので丁寧に取っていきます。

Img_2778

いよいよ収穫!!次々と大きなさつまいもが出てきました!!

Img_2791

Img_2800

Img_2802

Img_2807

大収穫でした⭐️

Img_2809

3〜6年生で低学年ホールに運び入れました🍠

Img_2810

11月3日(金)のねんりん秋市で販売予定です!また、学校給食でも使う予定です!

ワクワクしますね😀

2023年10月20日 (金)

北斗七星 10月20日(金)「越前荒土 焼き物作り」

こんにちは。久しぶりの5・6年生です。

今日は、県の事業の一環でいただいた越前荒土を使って、焼き物作りをしました。講師の中村さんに教えていただき、カップや置物、花びん作りに挑戦しました。荒土は一人1kg以上あり、その後も思い思いの作品を作り続ける子どもたち。皿や、はし置き、剣やロボットまで…個性あふれる作品がたくさんできました。こんなにものづくりにじっくり取り組める機会はなかなかなく、とても有意義な楽しい時間となりました。

Img_3578

Img_3579

Img_3580

Img_3577 作品は、中村さんに焼いてもらい、2学期終わりには完成品と再会できる予定です。とっても楽しみです。中村さん、今日はありがとうございました!

2023年10月18日 (水)

きらきら⭐️ 「阪谷の宝の地図」ついに完成‼️✨

1・2年生が作ってきた阪谷の宝の地図がついに完成しました!

Img_6357

1・2年生みんなのコメントを紹介します

さいしょのちずはなんにもありませんでしたけど、どんどん、ちずができてきて、もうちずのしあげになりました。けどちずづくりはおわりになりました。まだげんこうもおわらせないと、もうそのげんこうはよまないよ。

ゼロからスタートしてちずを、作ったのでいいちずに、なったのでみんなに、よく読んでさかだにの、みりょくを、しってもらいたいです。そしてさかだにほしぞらあおぞらロードを、とおってさかだにのみりょくを、知ってさかだにに、きてください。おひろめかいに、来てくれてありがとうございました。けんがいにも、すすめてください。

ゼロからスタートしてむずかしかったけど、でも、さいごまで、みんなで、ちからを、あわせて、さいごまで、つくれたので、うれしかったです。みんなでつくったので、たくさんのひとたちに、見せたいです。また、ねんりんあきいちでも、いろんな人にも見てほしいです。ちずを、いっぱいつくったから、いっぱいいろいろな人に、見てほしいです。

まち探検にいって、おみせやしせつのみなさんにいろいろおしえてもらって、こんなにいいちずができたからうれしかったです。ちずのどうろをかくのをがんばりました!ももきとうげのえをじょうずにかけました。見てください。かんせいしたちずをちいきのみなさんにみてもらいたいです。
😊ありがとうございます。

ぜろからスタートしたけど、いいかんじでうまくできたのゆっくりみてください。みなさんのおかげで、いい地図ができたので本当にありがとうございました。ちいきのみなさんには、とくにみていただけたらうれしいです。ぼくは、たからのちずの川をぬりました。まだ、見てない人にみてほしいです。

ゼロからスタートして地図を作ってのでいいちずになったのでみんなに読んでしてもらいたいですはじめて町たんけんではじていつたところもありました。

1番たのしかったのは、うらら館です。どうしてかというと、お店屋さんごっこと2回にいけたことです。うららかんには、何回か行ったことがありますが、2階があるのはまちたんけんで、はじめてしりました。まださかだにを知らない人に、このちずをみて、さかだにをしってほしいです。

 とても時間を、かけて作ったので、良い地図🗺が出来ました。道に、星⭐️を、書くのをがんばりました!私のおすすめは、七宝工房「宙」が、お気に入りです。さくひんが、きれいですよ!
私は、お店の人たちに、かんせいした、地図をわたしたいです。 
たくさんの人に、たくさんのことを、教えてもらったから、良い地図ができました。

 「阪谷星空バスツアー」のコースを紹介します‼️

Img_6293

「阪谷星空バスツアー」のコースの紹介の動画を作りましたので、是非ご覧くださいlovely

Img_6464


YouTube: 「阪谷星空バスツアー」コースの紹介

ぜひご覧下さい♪