Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

阪谷小

【教育目標】 豊かな心をもち、あすをきりひらく子 【校訓】 修学力行 【めざす学校像】 笑顔かがやく学校

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2020年10月 7日 (水)

遠足の事前指導

業間に、遠足の事前指導を行いました。

いよいよ明日は待ちに待った1〜5年生の遠足です。

お天気が心配ですが、みんなで元気に行ってきたいと思います。

Img_2967_r

Img_2969_r

Img_2970_r

Img_2971_r

Img_2972_r

Img_2975_r

2020年10月 6日 (火)

味覚の授業

3校時に3・4年生は、講師に、ビストロシャルムのオーナーシェフ村田さんをお招きして、味覚の授業を行いました。

まず子どもたちは、村田さんに作っていただいた出汁をいただき、味覚の1つである「うま味」を感じていました。

さらに、村田さんの調理の様子を見たり、料理の匂いを嗅いだりするなど五感を使って、味わうことの大切さや食べることの楽しみを実感していました。

講師の村田さん、本当にありがとうございました。

Img_2946_r

Img_2945_r

Img_2953_r

Img_2955_r

Img_2958_r

Img_2959_r

Img_2964_r

Img_2960_r

2020年10月 5日 (月)

みんなが過ごしやすい町へ

5校時に5・6年生は、総合的な学習の時間にSDGsを意識した授業を行いました。

今日は、「みんなが過ごしやすい町へ」をテーマに、5年生が調べたことを発表しました。

社会の中で、自動販売機やエレベーター、スロープなど、みんなが過ごしやすいように工夫されていることを調べ、発表していました。

発表の際は、「MetaMoJi」というアプリを使用し、発表側と聞き手側と同じ資料画面を表示させ、発表側が書き込みをしたり、画面の拡大・縮小したりしていました。

これからも、授業がより快適になるように「MetaMoJi」を積極的に活用していきます。

Img_2920_r

Img_2924_r

Img_2922_r

Img_2928_r

Img_2929_r

Img_2930_r

Img_2931_r

Img_2932_r

Img_2933_r

2020年10月 2日 (金)

5年社会出前授業

4校時の5年社会は、県奥越農林総合事務所から講師の方を招き、農業に関する出前授業を行いました。

効率的な農業を行うための取組や農業施設の役割について、映像資料を使い説明がありました。

子どもたちは、教科で学習したことが、実際の社会とつながっていることで、興味を持って学ぶことができます。

10月9日に、5年生は、九頭竜川下流域の農業関連施設を見学する予定です。

Img_2054_r

Img_2053_r

2020年10月 1日 (木)

ワインが水になった話

朝、全校朝礼がありました。

校長先生が、「ワインが水になった話」をしました。

「ワインが水になった話」とは・・・

フランスのある村で、お世話になった学校の先生にお礼をしようと、村人がワインを一人一瓶ずつ持ってきて、樽いっぱいに入れて渡すことにしました。樽を送られた先生は、樽の中のワインを飲んでみると、ワインではなく水でした。村人全員が「自分だけ水を入れても見つからないだろう。」という考えで水を入れたというお話です。

子どもたちには、「自分一人ぐらいしなくても大丈夫」と考えるのではなく、正しいことを実行できる人になってほしいと思います。

Img_2914_r

Img_2915

 Img_2916_r

Img_2912_r_2

Img_2913_r_2

2020年9月29日 (火)

テレビ・新聞の取材を受けました

1・2年生が育ててきたドングリの苗木を、市の職員の方に受け渡す催しがあり、NHKと日刊県民福井から取材を受けました。

子どもたちは、緊張しながらも取材に対して、はきはきと答えていました。

この様子は、本日NHK総合テレビ午後6時からの「ニュースザウルス」で放映されます。是非、ご覧ください。

Img_2887_r

Img_2881_r

Img_2883_r

Img_2889_r

Img_2895_r

2020年9月28日 (月)

阪谷小・保合同スポーツ大会

本日、順延になっていた阪谷小学校・保育園合同スポーツ大会がありました。

テーマは、「力を合わせて笑顔いっぱいの思い出を作ろう」です。

子どもたちの一生懸命な姿をご覧ください。

1__r

 

2_r

3_r_2

4_r_2

5_r

7_r

8_r

9_r

10_r

12_r

13_r

14_r

15_r

17_r

18_r

19_r

20_r

21_r

22_r

 

2020年9月24日 (木)

スポーツ大会の準備(part6)

今日も、業間から3校時にかけて式練習と種目練習を行いました。

リレーの練習では、本番同様に勝利を目指して走っていました。

練習では、少しの差で白組が勝ちました。本番でも接戦が予想されます。

互いに勝利を目指して頑張ってください。

Img_2841_r

Img_2844_r

Img_2845_r

Img_2846_r

Img_2848_r

Img_2849_r

 

2020年9月23日 (水)

スポーツ大会の準備(part5) 

業間から3校時にかけて、保育園も加わりスポーツ大会の式練習と種目練習を行いました。

式練習では、5・6年生が一人一役を担い、自分の役割を練習していました。

練習中に、小学生が保育園児に優しく教えている微笑ましい場面も多く見られました。

明日は本番前の最後の練習になります。しっかり準備をして、自信を持って本番では取り組んでほしいと思います。

Img_2808_r

Img_2816_r

Img_2818_r

Img_2821_r

Img_2825_r

Img_2826_r

Img_2830_r_2

Img_2832_r

Img_2837_r

2020年9月18日 (金)

スポーツ大会の準備(part4) 

業間に、スポーツ大会の種目「パプリカde玉入れ」の練習を行いました。

種目の内容は、秘密です。

当日ご覧ください。

Img_2788_r

Img_2790_r

Img_2803_r

Img_2792_r

Img_2796_r