Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

阪谷小

【教育目標】 豊かな心をもち、あすをきりひらく子 【校訓】 修学力行 【めざす学校像】 笑顔かがやく学校

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2022年8月25日 (木)

8月25日(木)阪谷の星 内ズック紹介

こんにちは!阪谷小学校です!

少し暑さが和らいできましたね。新学期の準備は進んでいますか?

連絡メールでお伝えした内ズックについてブログに写真を載せますので参考にしてください。

今までよりも靴底やかかとの作りがしっかりしているので走りやすいと思います。

3d2eee22496b41f58b7340a1fa1f576e

2c6712f32be6485484659280d5be26d7

5c642b30f4ed4a46b7ccc59bd8794ca6

2022年8月22日 (月)

8月22日(月)輝け!一番星☆ 連合体育大会練習

こんにちは!阪谷小学校です!

今日は連合体育大会に向けて練習が行われました。

ふれあい陸上競技場で富田小学校と合同でアップを行いました。

Eaad28ed85a840c0b59b50855223fa98

元気のいいあいさつをし、生き生きと活動していました。

023661218c1a4bfcbc9595a719cfc058

F59392b9c8b64646818c94e3cdbadf80


夏休み明けで、湿度の高い中よくがんばりました!

大きな集団の中で経験を積むことは大切ですね。

見えた課題に向かってがんばりましょう!

明日は登校日です。いいスタートが切れるよう、持ち物の確認をして早く休みましょう☆

8月9日(火)チャレンジ「野菜の収穫」

こんにちは。3・4年生です。夏休み中の天気のいい日、1学期に鳥獣被害から守りながら育ててきた野菜を収穫しました。たくさん実をつけていました❗️でも、前の週に豪雨に見舞われ、ウリは残念ながら全滅・・・。改めて、野菜は、自然を見ながら、自然の恵みをいただいて作っていくものなのだと実感しました。でも、収穫できてよかったね!

2f347f67abaa4c638944506a6dc7c4af

3de2e75bfccb45b8a8016914b1fc8ba1

6b7ca933fe2b463e9fb9baf6219ae17e

0dc2e86562ba4c1f81ae5a2db0e2d52f

3d72cf7394814abba4631a7264561717

スイカは、みんな1つずつ持ち帰り、残りをお世話になっている公民館の方にあげました。甘くて、実はびっしりつまっていたそうです!カボチャは、しばらく涼しいところで寝かせてあります。奉仕作業後に、1つずつ選んで持ち帰りました。残りのカボチャは、給食に出したり福祉施設にあげたりできるといいね。

3・4年生のみなさん、2学期は何を育てたいかな? 

2022年7月27日 (水)

7月27日(水)輝け!一番星☆ 大野市少年消防クラブ 夏季研修会

こんにちは!阪谷小学校6年生です。

暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、今日6年生3名は「大野市少年消防クラブ夏季研修会」に参加してきました!

918afc1ea23649d683563286913147b2

防火、防災について普段なかなか体験できないことを体験してきました。

まずは放水体験。実際に消火に使うホースで放水させてもらいました。水の勢いがすごかったです。1分間に500リットル出るそうです。

8829ca7d775744429f79a2d145607f58

trim.6F11603A-C726-4512-B4E9-8C64C8941E48.MOVをダウンロード

次はロープワーク体験。様々な結び方を勉強しました。記念にいただいたロープで何度も練習していました。

E4e00d55f2b548cebd47b68297a126f4

800d5bbf312841bebce7e37748a29993

3つ目は起震車体験。東日本大震災と同等の揺れを体験しました。ものすごい揺れで、座っていても恐怖を感じるほどでした。時間があったので、2回目は予想される南海トラフ地震の揺れを体験させていただきました。

451d17c97ad5421b82e70abf847ccd2a

trim.39508F45-566C-42DF-9949-9B7D5B8EBB7A.MOVをダウンロード

最後ははしご車乗車体験。25mの高さまで上がりました。大体8階建てのビルと同じ高さだそうです。

802d9c831bac42b6aae97dca55537b17

trim.62B04B08-894F-4100-B531-78C3E47F0D71.MOVをダウンロード

最後はクイズの点数を発表し、見事3位!!素敵な防災関係グッズをいただきました。

319d9ee0c68d424c994096359f283440

火事や自然災害はいつやってくるかわかりません。ぜひ、この機会にご家族で防火、防災について話し合ってみてください。

2022年7月25日 (月)

学校だより🏫7月20日発行

A9380583277547208ef9db9406577ba7

87a0cdd3b3aa415b978b1a073d4b0c03

2022年7月15日 (金)

7月15日(金)阪谷の星 図書館へ行こう!

こんにちは!阪谷小学校です。

今日は3・4時間目に全校で大野市の図書館へ行ってきました。

463a11c1bcc544b1aa0432e88ad612f0

E9110e8bac964264a5c3e162da25b8d1


低学年は読み聞かせもしていただきました。

68ca71f4e5ce46e5b05e3d48d8d3ede6

高学年は自分の興味のある本、かこさとしさんシリーズ、ブックトーク用の本と様々な本を手に取っていました。

D0093cd9ce1d4a678135a1050aa50fd5

図書館内には、星空保護区認定に向けて、星空コーナーが設けられていました!天文関係の本が並んでいましたよ。

F590d8252cef47ae92c2b884ca08d11c

時間のある夏休み。ゆっくり読書に親しんでくださいね。

267a6cf905804fb099c61afb36e109c9

お手数ですが、返却は28日(木)までに各自でお願いいたします。

図書館の皆さん、ありがとうございました。

7月15日(金)チャレンジ 社会科校外学習&出前講座

こんにちは。4年生です。1学期の社会科で、水とごみの学習をしてきました。その学習をさらに深めるために、2週にわたって校外学習に行き、出前講座も受けました。その様子を紹介します。

7月5日(火) 「下水処理センター見学」

使った水がこの下水処理センターに流れてきて、微生物の力で水をきれいにし、川にまた戻されることを学びました。顕微鏡で微生物を見せていただいたとき、ごみを食べて沈んだ微生物が少量の薬で固まったときが、最もビックリしたようです。驚きの歓声があがりました。

F6b1317f01fd4e6b8844913a78f1528d

324997bba74b4537b3cae0963afccd137月12日(火) 「ビュークリーンおくえつ見学」

大野市、勝山市のごみがどのように運ばれ、どのように処理されているのかを学びました。ビックリしたのは燃えるゴミの量。そのゴミを粉砕するごみピットのクレーンに釘づけでした。

8fae3a06399f4904951cadfec8ddd81d

Abc1ca7c0a71461b84ef73fa368013ca

7月13日(水) 「ごみの分け方・出し方出前講座」

大野市の職員さんから、ごみの分別について学びました。前日にゴミを実際に見てきたので、よく理解できたようです。意外に知らなかったお菓子の箱はリサイクルするということ。「家で捨てていた…。」と今までのことをふり返っていました。

30eb3be00b984a12a66e53eb6f372d06

私たち一人一人が、水を大事に使い汚さないこと、ごみを出さないように心がけ、出したごみは分別することが、安全な生活を守り、自然環境を守り、それらに携わって働く人を助けることにつながることを学びました。

2022年7月14日 (木)

7月14日(木)2年生:大収穫❗️❗️学校のみんなに野菜を渡したよ🥒

たくさんの野菜を収穫しました🍅🍆🫑🥒shine

9c3d8c113f03445794ea0e9deb142419

みんなだけでは食べられないね…と話していたら、

「学校のみんなに渡したらどうかな」

と言ってくれた子がいて、

学校のみんなに野菜を渡すことになりましたflair

題して『学校のみんなに野菜を食べてもらおう大作戦sign03

みんなに行き渡りやすいように、引き換え券を作りました🎫

Bc763ea3afab406cac3818789fc5fdaf

お昼休みの前から、お客さんが来てくれるかな…とソワソワしだす2年生sweat01

お昼休みが始まるとたくさんのお客さんが野菜を引き換えに来てくれました

「きゅうり大きいね🥒❗️」

「野菜ありがとうshine

「いっぱい取れたんだねhappy01

みんなの言葉が2年生はとても嬉しかったようです

D3fcdde7fa0c4a14b6fc6ab5ec15190b

27495a3d32934c9c89f41c8a427eda5e

9b5db28a64384bb1a2cacc1b61ea108f

(カブトムシくんたちも頑張って接客していました)

36ac253819164ad3bf4298996954d1cf

今日の振り返りでは、

「私たちが一生懸命育てた野菜をみんなが買いに来てくれて嬉しかった」

「本当にたくさんの人が来てくれてありがとうと思った」

「毎日みんながお世話を頑張ったからこんなにたくさん取れたんだと思った」

とこれまでの成長と喜びを振り返ることができましたwinkheart01

7月14日(木)輝け!一番星☆ 日本とドイツをつないでオンライン自己紹介!

こんにちは!阪谷小学校5年生です!

5年生の外国語の学習のまとめとして「外国人に自己紹介をしてみよう」という内容があります。

ALTのキャサリン先生がなんと、「ドイツに住むアメリカ人の友達、モニカさんと実際にzoomでつないでみよう!」と提案してくださいました!

そのために5年生はGoogle slideを使って自己紹介を作成し、今日までたくさん練習をしてきました。

声のトーンや、間のとり方、ジャエスチャーなど、色々と工夫しました。

6時間目にzoomがつながると、「おーー!!」と歓声が上がり、早速スタート!

838bbc4e356b46009b9d77e4075e3c58

まず、モニカさんの自己紹介を聞きました。ケンタッキー州のご出身で、ゲームが大好き!趣味は何とお勉強!日本に5年住んでいらっしゃいました。笑顔の素敵な方です!

続いて、担任、そして子どもたちの自己紹介が始まりました!

90be2bad6827419bbbc8bd18ef5d2b5e

519c281210da4fdb88599b12a2732f5a


緊張しながらも、練習してきた成果を発揮していました!

trim.751591B8-DFED-4F67-8169-8103B90DA6E7.MOVをダウンロード

trim.8E818CF0-6D72-439B-981C-510520F3E101.MOVをダウンロード

きっと自信をつけたのではないかと思います。

最後は質問タイム。「ドイツの有名な物は何ですか?」「好きな動物は?」など様々な質問が出ました!

7c687a31618b4748b05e66367b86f3a2

「他の言語をしゃべることは勇気のいること。今日はそれにチャレンジしてえらかったね!また海外に行ってみてね!」とメッセージをいただきました!

貴重な経験ができました!キャサリン先生、モニカさん、Thank you!!

7月14日(木)阪谷の星 ドル平泳法教室2日目

こんにちは!阪谷小学校です。

昨日ドル平泳法教室でお世話になった吉田先生が2日連続で阪谷小学校に来てくださいました。

9c1c63b3363d4fd3a901182210c77eb4

Ff6ab0b69e27499c9cef6cdc291ab5e8


そして今日は今年最後のプール学習の日でした。

前半は昨日学んだことに加えて、「腕の力を抜く」ことを教わり、さらにリラックスした泳ぎができている子が多くいました。

trim.43E7800F-BC72-4889-ADCB-8F4014443B3E.MOVをダウンロード

trim.A39B7A93-EF0C-4958-93C7-E2C74445A8A7.MOVをダウンロード

後半は自分の泳ぎにチャレンジする子が多くいました。中には、ドル平泳法から発展させて「バタフライ」ができている子がいました!すごい上達でした!

今日で水泳学習は終わります。大きな事故や怪我がなく、一安心です。洗濯等にご協力いただきありがとうございました。夏休み中も水の事故に十分気を付けて過ごしてください。

今年は21日(木)、22日(金)、25日(月)に夏休みプール開放が行われます。

ぜひ、参加してみてくださいね。