Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

阪谷小

【教育目標】 豊かな心をもち、あすをきりひらく子 【校訓】 修学力行 【めざす学校像】 笑顔かがやく学校

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2022年9月 2日 (金)

9月2日(金)☆ほけんしつの星 オリジナル身長計ができました✨

はじめまして!阪谷小保健室です☺️💕

今日から保健室前に「オリジナル身長計」を掲示しました!

Dccdce48d9ab48c4a452d9ad8c089ac6

色んなキャラクターや人物の身長が貼ってあり、子ども達も興味津々に測っていました✨

「私はこのキャラクターと同じくらいだった!」

「トトロってこんなに大きいんだ!」

など、自分の身長と比べながら話す輪の中に混ざって、楽しい空間になりました🤗

3714cdfdc1ee46169def16b8a73046ce

03aaaa1cb9264bf7980974390a63c94a

9008b783b751436896963d8dfb9c426d

できたてほやほやのオリジナル身長計は、まだまだ種類が少なくちょっぴり寂しいので、リクエストを募集中です。

いつかはみんなのリクエストでいっぱいの、賑やかな身長計になるといいなあと思います。

さて、今週から来週にかけては発育測定があります。

夏休み前からどれだけ成長したか、今から私もわくわくですheart02

爪チェックもあるので、土日のうちに手足の爪を切っておきましょう。

9月2日(火)輝け!一番星☆ 連合体育大会選手紹介&スポーツ大会準備

こんにちは!阪谷小学校5・6年生です!

久々の気持ち良い青空が見えてきましたね!

今日の朝、体育館で連合体育大会の選手紹介が行われました。

堂々と入場し、1人ずつ出場種目と意気込みを話しました!

B50111d60ea944a695f602a41879295c

42105d6a97d9452eaf91a36f068951ec


校長先生や4年生から応援メッセージをいただきました。

9da4a1137f16493eb71ae0718a91c293

837bf0c07f1d471c9a6f548f37567951


キャプテンからもお礼の言葉を伝えました。

「一番星のように輝けるよう、頑張ってきます!」という言葉がとても印象的でした。

63a4b6e3709f407b86830751c2af652d

1d92ee51c6a54d8683b2f296590413cf


当日の活躍に期待したいです!「楽しむこと」を忘れずに。

業間にはスポーツ大会のテーマ看板用の材料を用意しました。

学校に色画用紙の端切がたくさんあるので、再利用しようということで手のひらサイズに切って学級ごとにわけました。

641646ff42c14beaa41da4387c546002

今年度のテーマは…

「全力で楽しむ!協力してかがやく思い出を作ろう☆」

です!!皆さん、応援よろしくお願いします!!

2022年9月 1日 (木)

9月1日(木)輝け!一番星☆ 2学期ALTスタート

こんにちは!阪谷小学校5・6年生です!

9月に入りました!連体、スポーツ大会、総合的な学習と大忙しです!

今日から2学期の外国語活動が始まりました!

2学期のALTはブランドンベイカー先生です。

7f7da8ca4d22492fa05c5022049d71f1

久々の再会に子どもたちはうれしそうでした!

1学期に作成したGoogle slideを活用して、自己紹介。

Cb0ed99957a24108bb90c61eed75a0fd

0d3ed0ac66d0456c90bdf4c89cf8ead2



とても自信にあふれていて、見ていてうれしかったです!

2学期の外国語活動も楽しみましょう⭐︎

9月1日(木) チャレンジ「野菜植え」&「野菜提供」

 こんにちは。3・4年生です。昨日、阪谷の農家である清水さんに教えてもらって、畑に秋野菜を植えました。育てるのは、大根、白菜、じゃがいも、人参です。昨年の情報によると、大根、白菜は、猿や猪の被害がなくたくさんとれるとのこと。人参は、昨年、今年の春と、2度も猿にとられ、今回子どもたちの強い希望で3度目のチャレンジです!(まだあきらめてなかったようです。ステキですね!)

   前日の雨で、畑が田んぼのようにぬかるんで、ドロドロになってしまう子も…。芽が出るのかちょっと心配ですが、暑い中がんばりました。清水さん、ありがとうございました!

C95c95e47ac4447889294271753cf5ac

D1e50c9eca4342ecbe3e11260750ca39

そして、今日。夏休みに収穫した坊っちゃんカボチャを、小山地区の「グループほかほか もぐもぐランチ」の方にあげました。毎月第2土曜日にお弁当を作っているそうです。(このグループには、春とれた玉ねぎをあげられなかったのです。大人気でなくなってしまって・・・。)学校まで取りに来ていただき、初めて3・4年生みんなで作ったチラシと一緒に手渡しました。

2d41ff5615984c2fb51685d475819671

20d9fdb1d12c428fa06ca478e310df74

2022年8月31日 (水)

8月31日(水)阪谷の星 ぶどう狩りについて

9月5日(月)に白山ワイナリーでぶどう狩りをします

ぶどう狩りでは、自分のぶどうを2房狩ることができます

少しその場で食べて、残りはお家に持ち帰ります

当日、ワイナリーさんの方で、プラスチックのパックとビニール袋をいただけます

パックの大きさは、縦13cm、横17cm、高さ4cmです

(ぶどうが入ると高さが8cmほどになります)

82b5fab6b97140c4ad4142279b69ee0c

当日、お弁当箱を入れる保冷バックと保冷剤を持たせていただけると有り難いです

⚠️持ち帰るビニール袋はありますので、必ず持ってこなければいけないわけではありません

320f1f058e7b43f79813762f5599e25d

保冷剤は、学校の冷凍庫で冷やしておきます

(保冷剤は、必ず持ってくる必要はありません)

白山ワイナリーの方に伺うと、収穫後1日は常温で保存しても大丈夫とのことです

よろしくお願いします

D2ab9616e0194707b9ea0653c6f2f5e9

8月31日(水)阪谷の星 阪谷ダッシュ教室!

こんにちは!阪谷小学校です!

今日は阪谷ダッシュ教室が開催されました!

スポーツ大会や連合体育大会向けて、走るコツを教えていただきました!

ゲストは大野高校出身、牧野康博さんです。なんと800m走日本一に輝いたことがある方です!

手を直角にして振ること、目線を上げること、脚を強く地面につくこと、スタートの姿勢など的確にアドバイスをいただきました!

7d56cc90a89349a5b4f3ff547f97e310

Edab4cc2545e419198bc634625333548

5f685fb5eacb400f8e9b6967fc277b28

A9db1586c7e3464ebe2237e99578f189


trim.65FC9AB3-BE5E-463D-B833-D79E29200E5A.MOVをダウンロード

暑い中、阪谷のためにありがとうございました!

2022年8月26日 (金)

8月26日(金)すばる⭐︎たまご発見!!👀✨

久しぶりにみんなの元気な顔を見ることができました

1ヶ月ぶりにカブトムシ(ネルくんとネルンちゃん)とも再会しました✨

F5b5bf3bba8e43a9b47d32a21ba4e4ff

みんなで土を替えたり、ケージを洗ったり、お世話をしてみると、、、、

49577c30180241d3b1ccd83e446d4210

ネルンちゃんが卵を11個産んでいましたlovely

「たまごがかえって、幼虫になるといいな」

「2匹とも元気でよかった!」

D3a4d1287c45418dae803547d75edee4

2学期もお世話を頑張っていきましょうshine

2022年8月25日 (木)

8月25日(木)阪谷の星 内ズック紹介

こんにちは!阪谷小学校です!

少し暑さが和らいできましたね。新学期の準備は進んでいますか?

連絡メールでお伝えした内ズックについてブログに写真を載せますので参考にしてください。

今までよりも靴底やかかとの作りがしっかりしているので走りやすいと思います。

3d2eee22496b41f58b7340a1fa1f576e

2c6712f32be6485484659280d5be26d7

5c642b30f4ed4a46b7ccc59bd8794ca6

2022年8月22日 (月)

8月22日(月)輝け!一番星☆ 連合体育大会練習

こんにちは!阪谷小学校です!

今日は連合体育大会に向けて練習が行われました。

ふれあい陸上競技場で富田小学校と合同でアップを行いました。

Eaad28ed85a840c0b59b50855223fa98

元気のいいあいさつをし、生き生きと活動していました。

023661218c1a4bfcbc9595a719cfc058

F59392b9c8b64646818c94e3cdbadf80


夏休み明けで、湿度の高い中よくがんばりました!

大きな集団の中で経験を積むことは大切ですね。

見えた課題に向かってがんばりましょう!

明日は登校日です。いいスタートが切れるよう、持ち物の確認をして早く休みましょう☆

8月9日(火)チャレンジ「野菜の収穫」

こんにちは。3・4年生です。夏休み中の天気のいい日、1学期に鳥獣被害から守りながら育ててきた野菜を収穫しました。たくさん実をつけていました❗️でも、前の週に豪雨に見舞われ、ウリは残念ながら全滅・・・。改めて、野菜は、自然を見ながら、自然の恵みをいただいて作っていくものなのだと実感しました。でも、収穫できてよかったね!

2f347f67abaa4c638944506a6dc7c4af

3de2e75bfccb45b8a8016914b1fc8ba1

6b7ca933fe2b463e9fb9baf6219ae17e

0dc2e86562ba4c1f81ae5a2db0e2d52f

3d72cf7394814abba4631a7264561717

スイカは、みんな1つずつ持ち帰り、残りをお世話になっている公民館の方にあげました。甘くて、実はびっしりつまっていたそうです!カボチャは、しばらく涼しいところで寝かせてあります。奉仕作業後に、1つずつ選んで持ち帰りました。残りのカボチャは、給食に出したり福祉施設にあげたりできるといいね。

3・4年生のみなさん、2学期は何を育てたいかな?