Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

阪谷小

【教育目標】 豊かな心をもち、あすをきりひらく子 【校訓】 修学力行 【めざす学校像】 笑顔かがやく学校

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2022年11月 7日 (月)

11月7日(月)輝け!一番星☆ 星空プレゼンテーション 公開!!

こんにちは!阪谷小学校5・6年生です。

先週はねんりん秋市にご来場いただき、本当にありがとうございました。

5・6年生が行った『星空プレゼンテーション』にも多くの方が参加して、聞いてくださいました。

D041362e53b44df497a318d851d6b4e9

6a70b9544de24b7c95158010416b4d86

D03baba230a64f12bdc5bd9611800eaa

Fa877fccd5c84b968592f0bf1bbcaa81

587f134c7d4c4f8fa5d5a66d0f9fc835

そして本日、プレゼンテーションで使った資料を大公開!

ぜひご覧ください!

F9204c3a29eb49b396bddfd053956b69

0d4e12b9d16147728d8fc62f4a728ebd

B11bc7ceac4f4d1bb798d707433619f1

2a52b1772d204bf28bf973d6218256c0

01d83320166a461fa8de561e7ffc8484

A0fb78723fc64d98bbd54c686939536a

3e7ceeda31574f4faae03e23f19d868f

14df6da5370c48b480856f9f073f3a1e

C4ce8534d7064518836b61189573a026

56cf5398d9c2468cad5c9f0652af8c1f

18fcc3e611664a12ba143636f269c450

E9d48cfd68d64eb7aa9913534af1f64f

8b195eec069c4f11ae02671ee0b7c572

以下はプレゼンテーションを聞いてくださった方にプレゼントした資料です。オヤット天文クラブの橋本さんから情報提供いただいたものです☆

Baa1e6c24903439c9d1a1e2856f34af1

524043a4b5584c9c85e5946b99d41e5e

2022年11月 4日 (金)

11月3日(木・祝)阪谷の星☆ねんりん秋市大成功🌟

こんにちは!阪谷小学校です!

今日は、今まで準備を頑張ってきたねんりん秋市当日

みんなを応援するかのように、空には眩しいほどの太陽が降りそそいで、とっても良い天気です☀️

全員気合十分で会場に向かいます。

2a4d1cd640f44ba993fb5da0e5dda84a

みんなで今日お世話になる会場の方への挨拶もしっかりしました。

販売開始時間の9時より少し早く、「星の故郷 阪谷屋」開店!

1・2年生のさつまいも販売🍠あまりの大きさに驚く人も多かったですね。

時には子どものおすすめを聞かれることもあり、意気揚々とさつまいもを選ぶ姿が素敵でした!

お客さんとのやり取りもバッチリでしたね👍

65639b0a64654159a172e134e8ad87cd

Bc7a6ff4ad9040069a42ef1e03b975cf

2年生の「阪谷の宝の地図」配布🗺

時には子ども自ら地図を配りに行ったり、声をかけたりしていました。

その甲斐あってか、飛ぶように無くなっていき、気づけば残り数枚になってしまってびっくりしました!

ちなみに最後の1枚は野菜作りなどでお世話になった清水さんにプレゼントしました🎁

A1f1e50ed27b48159f969b652747330e

195b0174168644228af78182dc27cbb2

3・4年生の大根&お米&ヘチマたわし販売と、「阪谷の宝」の動画上映!🎬🌾

特に大根とヘチマたわしは大人気で、すぐに売り切れてしまうほど、、、

また子ども達の呼び込みも上手で、おすすめの調理法なども交えながら声かけをしていましたnote

売り場の横では動画をリピートで流し、道ゆく人の関心をキャッチ✨

987f9e7e155b46a4a218280f1238bf2c

435337e13cd14bb88d4fb986cdaecfc3

5・6年生の「星空プレゼンテーション」🌌

とっても大好評で、たくさんの人が見に来てくれました!

「はじめて知ることばかりで楽しかったし勉強になった」という声をいただけたり、最後の阪谷に来たくなったかと聞く場面では多くの手が上がったりと、嬉しいことばかりでした!

みんなの活動は、阪谷の魅力がバッチリ伝わったこと間違いなしです🌟

A4cac494cb7949f0951f8a84915c8708

Bbe25ead561e4dd592b6ae8a1db4e3de

120b6105a83f40b483b94624ef26f20b

そして当日、会場には沢山の人が足を運んでくれました。おうちの方はもちろんのこと、地域おこし協力隊の望月さんやオヤット天文クラブの橋本さん、野菜作りでお世話になった清水さん、以前阪谷におられた先生までも!いろんな人がみんなの頑張りを見に来てくれましたねsmile

462b9d728042484eb009c04aea1699c5

25c7a8a8ff42407890079283cbd4bcd2

さらに、驚くことに市教育長も来てくださいました!

A24fe9ca69a94b6fa2d4d6534e8c5bc1

そして、みんなの巧みな宣伝や呼び込みの甲斐あって、販売開始から1時間ほどで全ての売り物が完売!

阪谷っ子パワー恐るべし!🔥

56年生の「星空プレゼンテーション」も無事3部終えることができました。

そして保護者の方や今までお世話になった人など、色んな人も来てくれました。

最後にはのーそん茶屋の方から抹茶アイスをいただき、みんなでご褒美タイム🌟

「星の故郷 阪谷屋」大成功の1日となりましたsmile

C1d8d10bcc1a472084d3256aebaca68a

今までのみんなの頑張りも素晴らしかったですが、今日という日を迎えられたのは、地域の人や保護者の方、先生、関係者の方、ねんりん秋市の担当の方々など、本当に沢山の人の協力があったからこそだと思います。

その人達への感謝の気持ちを忘れずに、これからの学校生活もみんなで協力し合いながら過ごしていきましょう。今日は本当にお疲れ様でした💮

そして、今日ねんりん秋市に足を運んで下さった皆さんもありがとうございました[E:#x1F60A]

8fa5e3be534644b69634fea50359d5cc

2022年11月 2日 (水)

11月2日(水) ねんりん秋市学年活動紹介✨パート4

こんにちは!阪谷小の保健室の先生です。

ねんりん秋市に向けての紹介第4弾。最後は5・6年生が飾ります。💫

56年生では、「星空プレゼンテーション」を披露します。

「星空保護区認定」を目指した活動や、阪谷の星空の魅力発信、加えて「光害」のこと、またそれらをなくすために私達ができることなど、56年生が学習してきたことを分かりやすくまとめた内容となっています。🌠

また、時にはクイズを混ぜたり、分かりやすいイラストなどを使った資料もあるので、楽しみながら阪谷の星空のことや課題などを知ることができます。

この「星空プレゼンテーション」を披露するにあたって、自然保護センターの方や地域おこし協力隊の方などをはじめとした、たくさんの人に協力をしてもらいました。

その都度、56年生も色んなものを吸収していき、完成したものなので、本当に良いプレゼンテーション内容になっています。

784667c7dced441ba308590e92f15a3c

私も一度、56年教室にプレゼンテーションを見にいかせていただきました。

まだ読み合わせの段階でしたが、詰まることなくスラスラと発表できていて、さすが56年生だな〜と感心するばかりでした。

内容を聞いていると、自分も知らなかったことがたくさんあってとても勉強になり、聞いていて楽しかったです。

最後はひたすら感嘆の声が心の中で漏れっぱなしで、本当に小学生が作ったのかこれは、、!となりました。

7a37a10eeaf546238f8881f43866f59e

25960c83ded044de8f55970767d5d880

ここで、恒例(?)のインタビュー!

5・6年生の女子たちに突撃してきましたsmileありがとう〜

trim.6F5232EF-9B5E-46C4-957D-A443B0B19CB5.MOVをダウンロード

当日は3回にわけてプレゼンテーションを発表する予定です。

どの回でも良いので、ぜひ見ていってほしいと思います。これは大野市や福井県以外の人にも絶対見てほしいものです。

8c3f382f63fd448b89ec0b1a2d5ccace

明日のねんりん秋市頑張るぞ〜⭐️📸

最後に・・・

ねんりん秋市に向けての活動紹介、最後までお付き合いいただきありがとうございました。😊

本当にどの学年も、ねんりん秋市に向け頑張って取り組んでいました。

子ども達の頑張りの集大成がこもった日になると思うので、お時間がある方はぜひ一目でも見に来ていただけたらと思います。

では明日113日(木)、阪谷小ブースでお待ちしています。

⬇︎ねんりん秋市のチラシと会場図です!

88987232c8584fd2920b421e1e79c579

4f938b80e7154f5f9a85db1a19fc5b90

11月2日(水) ねんりん秋市明日に迫る!学年活動紹介✨パート3

こんにちは!阪谷小学校の保健室の先生です。

いよいよ明日に迫ったねんりん秋市に向けての紹介第3弾。今回は3・4年生です😤💪

34年生では、1学期に植え、2学期に収穫したお米や大根、へちまで作った「へちまたわし」を販売します。

さらに、阪谷の魅力を紹介する「阪谷の宝」の動画なども作成したようで、当日34年生のブースで流れますhappy01

7f810efa7dd64d8eb6e21c031bd8337b

私がお邪魔した際には、たくさんのへちまたわしを袋詰めしている所でした。

「いいなー先生たわしほしいんよねー」とチラチラ厚かましい視線を送っていると、なんと子どもから試供品をいただけました!🥳

7d7b776a15334b32982eb759fb49a0e2

優しい手触りと、紐が付いているので、どこかにかけられることもでき、とても便利ですね!

しかもなんとその時、私が贈呈第2号だったそうです!とっても嬉しかったです。

さっそく保健室で使って見ました。とっても泡立ちも良く、汚れもしっかり落とせます。使った後は紐で吊るして水をきることもできるので、乾かしやすいのも良いですね。これはいくつあっても嬉しい😆

ここで、3・4年生がインタビューに答えてくれました🌟ありがとう!

trim.C1EA18E4-3342-4CBC-856F-5D85999BFDF7.MOVをダウンロード

34年生が、心を込めて作った野菜やへちまたわし。野菜は天敵である猿にやられた時もありましたが、子ども達も諦めず再度野菜作りにトライしてお世話していました。また、全校でもお米の田植えから稲刈りまで、頑張って取り組んでいましたね。

きっと子ども達の心意気を受けたお米や野菜達は真っ直ぐに、美味しく育っているはずです。

しかもヘチマスポンジはお得な2個セット!中には激レアの3個セットや4個セットもあるようで、私も狙ってます。何とかゲットしたいですが、、、

みなさんもぜひ買ってみてくださいね個人的にパッケージもとっても可愛いので要チェック!

A76c5df5fcbe4f7ea33daf895df682b1

324dbd2e592e4cf1ba1c534cab08d7d0

099bdcf6b9e34dd48d411c8e280fb921

そして、阪谷をPRする「阪谷の宝」の動画もお見逃しなく!実は完成品はまだ私も見ていないので、どんなものかワクワクしています。

当日会場では、「阪谷の宝」の動画のYoutubeのQRコードが載ったチラシを配布します。お家などで何度も見返すことができますよ📷✨

trim.239CE4B5-25E8-4BB1-819C-6B0288AAD372.MOVをダウンロード

2022年11月 1日 (火)

11月1日(火)ねんりん秋市学年活動紹介✨パート2

こんにちは!阪谷小学校の保健室の先生です。

ねんりん秋市に向けての紹介第2弾。今回は2年生ですmist

今回ねんりん秋市で販売するのは、学校の町探検などで行った場所などを載せた「阪谷の宝の地図」だそうです!

1学期から阪谷の色んなお店や施設に探検し、魅力や良さをたくさん知ってきた2年生。実際に目で見て感じたことを、子ども達のありのままの言葉で綴られているからこそ、伝わるものがたくさんあります。

スペシャルゲストのメッセージも入っているかも、、?

なんとボリュームたっぷり12ページ!何度も読み返したくなる一冊になっていますよbook

私が教室へお邪魔した時には、中身はほぼ完成していて、ちょうど地図の表紙づくりに取り掛かっていました!

頑張って作った地図をたくさんの人にぜひ見てもらいたい!

手にとってもらうために、インパクトのある表紙のアイデアを出し合っていました。

1a1108c9e97e42dabb46c37cbe5d59b2

そしてみんなの頑張りの甲斐あって、地図が完成しました。

1年生、保護者の方、町探検でお邪魔した施設やお店の方、そして地図を作る時にお世話になった社会福祉協議会の方々をお招きして、お披露目会も開催しました💌

8ccb8a730d3241af8deaf8c120235490

どんな表紙や中身になったかは、、当日までのお楽しみに!

きっと誰しもが足を止めて見たくなる、そんな魅力的な地図が完成していると思います。

ここで、少し2年生にインタビューをしてきたので紹介します。

trim.501CE5EB-61DA-4406-8112-0D5AA545523C.MOVをダウンロード

trim.26C421EE-0D37-4A55-B34E-098B4C717872.MOVをダウンロード

trim.8DF1F5C9-FECA-429B-BB3E-A9CC2878C173.MOVをダウンロード

みんなそれぞれ地図に対する思いを語ってくれました💕ありがとう!

ぜひこの地図を手に入れて、阪谷に眠っているたくさんのお宝を探しに行ってほしいと思います🗺

19abb10503164f06830c7f116834eec1

11月1日(火)いよいよねんりん秋市だ!学年活動紹介✨

こんにちは!阪谷小学校です。いよいよ今週の113日には「ねんりん秋市」がありますねhappy01

どの学年も当日に向けて、準備をとても頑張ってきました。

今回、子ども達の取り組みや活動の紹介&(時々)ミニインタビューなどをしてきたので、ブログを通して少しお見せできたらなと思っています。ちなみに書いているのは保健室の先生です!よろしくお願いしますhappy02

紹介のトップバッターを飾るのは、1年生です!sun

1年生は、2年生と一緒に植えて収穫した「超特大さつまいも」を販売します。

10月のミテログでも発信しているので、どれだけ特大か気になる方は見てくださいね。

642d2ee48c88435289f6648f11b280d6

Eddd0a2f55184315b8923151be477876

1学期に植えたさつまいも。🍠

猿に狙われるか心配していましたが、施設管理員さんの作ってくれた最強バリアのおかげもあって土の中でぐんぐんと成長していきました。

、、、が、少し成長しすぎました(笑)

Dbebfa77e7e7402b94d4bed77dab953b

収穫の時はみんな大きなさつまいもにテンション上がりながらも、12年生が協力してたくさん掘っていました。

また、その後たくさんの量のさつまいもを洗う作業も外で頑張っていました。

見た目はインパクト大なものも多いですが、しっかり味の保証はできています。私もいくつか頂いて家で調理してみましたが、甘くて美味しいさつまいもでペロリと食べ尽くしてしまいました。当日1年生もブースで販売のお手伝いをするので、ぜひ12年生が頑張って収穫したさつまいもを買ってみてくださいねscissors

9c33a65d019746aeac18c39cef84419a

2022年10月30日 (日)

10月26日(水)すばる「阪谷の宝の地図」お披露目会をしたよ

生活科の町たんけんで訪れた場所を地図にしました!

「大人になっても阪谷のことを覚えていたい」

「阪谷小学校がなくなっちゃても忘れずにいたい」

「もっと色んな人に阪谷のことを知ってほしい」

「町たんけんでお世話になった人たちに恩返しをしたい」

2年生なりに色んな思いを持って、この地図を作りましたsun

4e035d0040894216b3712e93007ad746

お披露目会には、たくさん人が来てくれました

町たんけんでお世話になった人や、社協の皆さん、保護者の方、1年生の子たち

総勢23人の人に見守られながらお披露目会をしましたheart01

2b3c37025e2b4348b840b4d1e204b441

町たんけんでお世話になった

奥越高原牧場の八木さんから「地域のおんちゃん、おばちゃんに温かく見守られながら育っていることを忘れないでほしい。」とメッセージをいただきましたtaurus

B8a6459059a74ee1b7e9308a1fcb8319

自然保護センターの乾さんからは、「この地図づくりに関わらせていただきどうもありがとうございました。」と言っていただきました。fullmoon

常興寺の巌さんからは「お寺はそこに住むみんなのもの。またいつでも遊びに来て下さい。」と優しい言葉をかけていただきました。bell

八町の大岩について教えて下さった中出さんは、「私のおすすめは、こんな素敵な地図を作った2年生の皆さんです!」と熱い思いを話して下さいました。flair

9fd0c64bec3e425686e93b3933176786

最後に校長先生のピアノの伴奏で校歌をみんなで歌いましたkaraokenotes

出席した方から「久しぶりに校歌をみんなで歌えて嬉しかった」「卒業して何年も経ちましたが、ちゃんと覚えていて歌えました」と言っていただきました

3d35894ddae246ed8dc5940ae8d568ff

がんばったお披露目会!!大成功でしたねwinkheart04

2022年10月28日 (金)

10月28日(金)輝け!一番星☆ 修学旅行2日目☆

こんにちは!阪谷小学校5・6年生です☆

修学旅行2日目!快晴!!

「気比神宮」からスタートしました。

5586883aae9c4d6198046979d8418266

大鳥居の迫力に圧倒されました。その後、本殿で全員でお参りをしました。

D3187fac43d14613badb764029a5adb3

二つ目は「若狭歴史博物館」を訪れました。若狭地方の伝統的な大仏やお祭り、貝塚など様々な展示を見ることができました。京都とのつながりが強かったことがよくわかりました。

Ac1618a153354f199d68882154ebcc43

E9b40c39fcbd4d3bbd8214566925c0c2


三つ目は小浜市まちの駅でバスを降り、旭座とまちなみ保存資料館を見学させていただきました。

7fdd3d4bec4a4ca3b4cd51dc479f1f66

いつかここで本格的な日本芸能を観てみたいですね。舞台裏ものぞかせていただきました。

保存資料館では隠し階段や五右衛門風呂など、福井の伝統的な家屋を見せていただきました。

71a90089bf8f444c904bc2d94d3e0a64

ちょうど「ハンドメイドあみぐるみ」という個人で作られたハンドメイド作品が展示されていました。見学が終わるとなんと、阪谷小学校のためにあみぐるみをプレゼントしてくださいました。

温かい心遣いに、子どもたちも心が温かくなったようです。

1d5abe7a27304ca6b5b768c2d370a9f8

四つ目はお楽しみ「フィッシャーマンズワーフ」でのお買い物!!40分間くらいで事前に考えてきたメモを見ながら「これにしよう!!」と楽しそうに買い物をしていました。さあ、どんなお土産が届くのでしょう??

408b3e15da43446ab60101ff7802cb95

昼ごはんは「いけす割烹雅」で焼き鯖定食をいただきました。

46b44c77b99a46329149da9a9ecac904


女将さんの丁寧な説明を受け、伝統食である焼き鯖をお腹いっぱいいただきました!!

D7d6dcdc53a447a08d79dcd6d37e886a


なんとなんと、若狭塗り箸のプレゼントが!!女将さんから「これからもがんばってね。いつか大野にも行ってみます。」というお言葉もいただきました。人の優しさを学んだのではないでしょうか。

9edf7adddebd4fd3af29cf9e818f73b4

最後はお待ちかね「たかはまエルどらんど」でした。まずは有名な空中アスレチックに挑戦!!

7740eb1453a34375ac27dc3beea902b5


地上高最大8m!!みんなハイテンション(?)でがんばっていました!!個人的には一日中遊んでいたかったです☆科学体験施設でも元気いっぱいでした!(焼き鯖パワー、おそるべし!)

F4534aa2ff294e16bfde4dcedc085f26

間も無く旅の終わりを迎えます☆

5acbfd008d18481ba05e28e6d19df000

杉津SAの恋人の聖地にて♡

10月27日(木)輝け!一番星☆ 海に飛び出せ!山の子!

こんにちは!阪谷小学校5・6年生です☆

修学旅行1日目の午後の活動を紹介します。

まずは国立若狭湾青少年自然の家にて「シーカヤック」に挑戦しました!!

絶対山ではできない体験をすることができました☆

素早く着替え、ライフジャケットを着用。

2013989157be49e4aa9fe93ebf90ceb8

ペアを組んでパドルの使い方や、カヤックの移動の方法、漕ぎ方を教えていただきました。

5a43c9c0d6d34f868a953e1acfd3100e

山の子、いざ、海へ!!

Ced24e78248f472c8d6c4e1a2d830212

10月下旬としてはめずらしく、穏やかな海。広がる最高の景色。

最初は苦労していた子たちも慣れてくると「すごい!!海が透き通ってるよ!!」などの声が聞こえてきました。

途中で寄った無人浜には大量のプラスチックゴミ。

「こんなにキレイな海になぜ…」と子どもたちは考えていました。

最高の思い出ができ、着替え終わった時のことです。

自然の家の職員さんが学校のInstagramをフォローしてくださいました。

するとなんとフォロワー数が記念すべき「100人」に!!!

もちろん記念撮影☆本当にありがとうございました!!

6245b19ca45d4f7ab72ead4680ddeec8

Fe1db5a8e34e4f848048c70bf378e3d1


海浜自然センターでは豊富な展示物やエサやり体験など、短い時間の中で全力で楽しんでいました!

66acd0c21abd41bda21d3210b853c3b7


驚いたのは越前ガニの脱皮した皮!

A3c3461feb5f4d7d95f7687693c03aaf

なんと今日の午前中に偶然脱皮し、ちょうど展示しようと準備されていたところでした!

運のいい事が続いているのは日頃の行いがいいからでしょうか。。。

ホテルに到着し、しっかり夕食。

89fce34283ff4ad49cd842fd715592f7

8393f3a44fa64f0e89277fb2e9641b91


全力で楽しんだ体をお風呂でリフレッシュ。

1日の思い出をしおりに書きました。

Fc7ef14eb3bf4c62a0497bed31507092

A251c9ffb71540a5a09bab271bef1532


9時半消灯。(男子は5分後に全員寝ていました☆)

全力で楽しんだ1日目でした。

さあ、2日目のスタートです!

Ee6c7632fc7a4b51a5306c08ac331427

ホテルからの朝焼け。

2022年10月27日 (木)

10月27日(木)輝け!一番星☆ 修学旅行1日目午前中の活動☆

こんにちは!阪谷小学校5・6年生です☆

修学緑光1日目、午前中の活動を報告します。

01382309bb9a4ab5a1cd2e3d79f8d37c

最初はレンボーライン山頂公園に行きました!天気は曇りでしたが、遠くまでしっかりと見ることができました。受付の方にブログやインスタグラムのQRコードが入った紙をお渡しすると「早速貼らせていただきます!」ということで、山頂公園の掲示板に貼っていただきました!

F323f7e3f6884153a6ef81d330df836e

その効果か、フォロワー数がもうすぐ100人です☆

Fbd69e58f93f4ee3be61cc020b9bd07f

67b807e4b71c4a8eb327ce95c02b6da6


縄文博物館、年縞博物館も訪れました!縄文時代の暮らしや、年縞からわかる様々なことに興味深々の6人でした。

001e7a5f283d4c6488f77393b5fbe03f

9cca826b98bd4c0f8ac59cf9a190a1e4

E1c02e9c3a9c45479677325a57e38444



昼食はホテル水月花さんで、レイクビューランチ!しっかり食べて、午後からのシーカヤックに向かいます☆

12519cbc3a2a41e49f71f967d4f91ca1

B16a390c52884f22b7df9575715cc930