Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

阪谷小

【教育目標】 豊かな心をもち、あすをきりひらく子 【校訓】 修学力行 【めざす学校像】 笑顔かがやく学校

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2024年5月31日 (金)

5月30日(木)笑顔まんてん 特別授業が続きました🌟

こんにちは!阪谷小学校6年生です。
月曜日に「租税教室」が行われました。税についてお話やDVDで学習しました。

もしも税がなかったら…と考えていました。

Img_0440_2

100人の小学生が学校生活を1年間送るために、約1億円が必要だそうです!レプリカの1億円が登場!

Img_0746

大野市税務課の臼井さん、ありがとうございました。


火曜日には「明るい選挙出前授業」が行われました。

私達の意見を政治に反映させる代表者を選ぶために大切な選挙について動画やクイズで学習しました。

Img_0801

その後、多目的室で模擬投票を行いました!候補者の公約や人柄をよく考えながら1票を投じました。

Img_0809
「18歳になったら投票に行きたいです。」という感想が聞かれました。福井県選挙管理委員会の古川さんありがとうございました。この授業の様子は5月29日の福井新聞にも取り上げていただきました。

2024年5月23日 (木)

阪谷の星⭐️学校だより 5月23日(木)発行

学校だより5月23日号をお届けします。ふるさと学習やスポーツ大会など、今回も子どもたちが活躍している様子を掲載させていただきました。また『阪谷コミュニティひろば』のコーナーを新設、保護者や地域のみなさんのお声を紹介する取り組みも始めましたので、あわせてご覧いただけると幸いです。

⭐️画面の上をワンタップすると、鮮明にご覧になることができます

Img_0700

Img_0701

2024年5月15日 (水)

阪谷の星⭐️学校だより 5月15日(水)発行

学校だより第2弾をお届けします。今月号も笑顔いっぱい、話題満載です。どうぞ、お楽しみください。資料として、『令和6年度阪谷小学校スクールプラン』と『学校経営方針』を掲載させていただきましたので、こちらも合わせてご覧いただければ幸いです。

☆画面の上をワンタップすると、鮮明にご覧になることができます。

Img_0528

Img_0529

Img_0530

Img_0531

2024年4月26日 (金)

4月25日(木)阪谷の星⭐️『1年生を迎える会』

『1年生を迎える会』がありました。最初は1年生の自己紹介。緊張しながらも、自分の名前や好きなものをしっかりと発表することができました。次に2年生が、1年生を紹介してくれました。1年生に関するクイズもあって、とても楽しい時間になりました。最後はみんなで『あくしゅだいさくせん』をしました。お互いに自己紹介と握手をして、サインの交換をしました。1年生のスペシャルシールが大人気でしたね。これで、みんながさらに仲良くなりました。体育館が笑顔とにぎやかな声でいっぱいになりました⭐️

Img_3770

Img_3777

Img_3766

Img_3778

Img_3762

Img_3786_2

4月25日(木)阪谷の星⭐️第1回児童総会

第1回児童総会が開催されました。全児童26名が集まり、児童会本部メンバーの運営のもと、話し合い活動が行われました。最初に児童会本部メンバーの発表があり、次に各学級のめあてが発表されました。1・2年生は『にこにこ⭐️』、3・4年生は『キラリ⭐️ダイヤモンド』、5・6年生は『笑顔まんてん』です。その後、児童会のめあて『26人がキラキラ輝く笑楽校にしよう!』や予算案、活動計画が提案され、賛成多数で決定しました。どの発表者も大きな声でハキハキと分かりやすく話していました。また、話を聞く態度もとても良く、質問や意見もたくさん出て、大変活発な話し合いがみられました。

これから、みんなで素敵な『阪谷笑楽校』を創っていきましょう⭐️

Img_3733_2

Img_3724

Img_3728

Img_0453

Img_0454

2024年4月24日 (水)

阪谷の星☆学校だより4月21日(日)発行

令和6年度最初の学校だより「阪谷の星」をお届けまします。今年度も、ブログを通して学校での出来事をお届けする予定です。みなさんに少しでも楽しんでいただければ幸いです。どうぞ、宜しくお願いいたします。

☆画面の上をワンタップすると、鮮明にご覧になることができます。

Img_0326_3

Img_0327_3

2024年3月21日 (木)

阪谷の星⭐️ 学校だより3月19日(火)発行

令和5年度最後の学校だより、そして私からの最後の学校だよりです。

皆さま、大変お世話になりました。今まで、本当にありがとうございました。(画像上をワンタップ頂きますと、鮮明になります。)

Img_1052

Img_1053そして、これからも、阪谷小学校を、どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

2024年3月19日 (火)

3月19日(火)目指せ!8つ星クラス⭐️『国際交流会館🌏と福井駅🚄に行ったよ』

こんにちは!阪谷小学校3・4年生です⭐️

今年度最後の校外学習に出かけました!

まずは福井県国際交流会館へ🌍

国際交流の拠点としての役割をたくさん学習しました。

大きな地球儀、他国から寄贈された品々、外国人向けパンフレット、パスポートの発行などを見学することができました!

Img_6869

Img_6875

Img_6884



少し前まで大野市でALTをされていたキャサリンさんが福井県の地域おこし協力隊として勤務されており、再会することができました!「阪谷のYouTube、時々見てるよ!面白いね!」とほめていただきました🎥

Img_6877

その後、アメリカ出身の国際交流員、トレバーさんからアメリカの話をしていただきました。日本との違いを聞くことができましたね!

Img_6892

新幹線が開業したばかりの福井駅へ移動しました。

まずはお目当ての新幹線!!『つるぎ』『かがやき』どちらの車両も見ることができました!車内から手を振ってくださる方もいて、子どもたちも大喜び!

Img_4475

観光案内所には福井県内中のパンフレットが!!奥越地区もしっかり紹介されていました。

Img_6904

お待ちかね買い物体験へ移動しました。

ニュースでもたくさん紹介された『くるふ福井』には平日にもかかわらず多くの人が!

Img_6907

子どもたちは限定グッズを中心に予算の範囲内で工夫してお買い物をすることができました⭐️

改めて、新幹線の開業に伴って福井県が注目されていることが伝わってきました。

阪谷地区をアピールするチャンスはこれからですね⭐️

※お土産までいただきました⭐️

Img_6909

2024年3月12日 (火)

きらきら⭐️「阪谷の宝の地図のCMを作る‼️」3月11日

1・2年生にはずっとやりたいことがありました

それは、お兄さんお姉さんたちのようなCMを作ること‼️

国語の「いいこといっぱい一年生」「楽しかったよ二年生」のまとめの学習として、

CM作りを計画しました

そして新しく入学してくる1年生の子たちに阪谷の宝の地図のCMを見せて、学校のことや地域のことを知ってもらいたいと思います

子どもたちのお世話になった人たちにもう一回会って、

完成した地図といっしょに動画を撮ってCMを作りたい

という思いをかなえるために、みんなでさいごのお出かけをしました

当日は、とってもいいお天気で、久しぶりのお出かけに大はしゃぎでした☺️

Img_0561_2

Img_7386

カメラマンを決めて、自分たちで動画を撮影しました

セリフもしっかり覚えてきました


閉館日や
早朝にもかかわらずお店を開けてくださった方々、本当にありがとうございました😊

完成した
CMをまたお届けします‼️お楽しみに

2024年3月 5日 (火)

阪谷給食だより⭐️ 3月5日(火) 6年生のリクエスト「肉ご飯」

今日の肉ご飯は6年生のリクエストです。

Img_4029_3

 「肉ご飯」は三重県の四日市市で明治の初め頃から食べられてきた料理です。

昔は、農作業をするときは地域に人たちで力を合わせてきました。

肉ご飯はこのように人が集まるときに大勢で一緒に食べた料理です。

  給食でみんなと食べるのは、本当においしく感じます。

3月は卒業生のリクエストや、全校児童のリクエストのメニューが

毎日のように出てきます。卒業生は、阪谷小学校の給食を味わうのはあと7回。

おいしく食べてくださいね。