Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

阪谷小

【教育目標】 豊かな心をもち、あすをきりひらく子 【校訓】 修学力行 【めざす学校像】 笑顔かがやく学校

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2020年7月29日 (水)

器づくり

3・4年生は、学校田でそばを栽培し、秋に実を収穫しそば打ちをします。

今日は、自分たちが作るそばを食べるための器づくりを行いました。

どんな作品が出来上がるか、とても楽しみです。

Img_2224_r

Img_2216_r

Img_2217_r

Img_2218_r

Img_2219_r

Img_2220_r

Img_2221_r

 【本日の給食】

Img_0557_r

ご飯、牛乳、ナスと豚肉の中華炒め、ミニトマト、中華スープ

2020年7月28日 (火)

ラジオ体操教室

業間に、ラジオ体操教室を行いました。

ラジオ体操の正しいやり方を、テレビの映像を見ながら確認をしました。

阪谷校区では、新型コロナ感染症拡大防止に留意して、夏季休業中にラジオ体操を実施します。

ラジオ体操は生まれてから約90年。ここまで長く続いているには理由があります。それは、短い時間で、約400ほどの筋肉を効率的に刺激することができるからです。

夏季休業中も朝早く起き、ラジオ体操に参加し、心と体の調子を整えてほしいと思います。

Img_2205_r

Img_2207_r

Img_2213_r

Img_2214_r

2020年7月21日 (火)

「阪谷の宝」

3・4年生は6校時に、総合的な学習で「阪谷の宝」である「岩」のスケッチをしました。

「あの岩クジラに似ている」など、子どもたちは動物の形に例えながら、スケッチをしていました。

3・4年生は、これから様々な「阪谷の宝」について学習していきます。

Img_2147_r

Img_2148_r

Img_2149_r

Img_2151_r

Img_2152_r

【本日の給食】

Img_0553_r

ご飯、牛乳、ジャガイモのひじき煮、切り干し大根の甘酢煮

2020年7月20日 (月)

今年初めてのプール学習

今日は天気も良くなり、今年になって初めてのプール学習を行いました。

着替えをした後、手の消毒を行い、準備体操、体全体の消毒をして入水しました。

最初は水の冷たさを感じていましたが、時間が経つとその冷たさも忘れ、元気よく泳いでいました。

Img_2136_r

Img_2137_r

Img_2139_r

Img_2141_r

Img_2142_r

【今日の給食】

Img_0552_r

ビビンバ、牛乳、わかめとコーンのスープ、ヨーグルト

2020年7月17日 (金)

まち探検(1・2年)

3・4校時、1・2年生は生活で、まち探検に行きました。

阪谷郵便局、土蔵商店、加藤商店を探検し、地域で働いている人々とふれあうことができました。

質問をしたり、分かったことをメモしたりするなど、みんな生き生きと活動していました。

Img_0939_r

Img_0969_r

Img_0956_r

Img_0973_r

【本日の給食】

Img_0551_r

ご飯、牛乳、江戸っ子煮、煮びたし

2020年7月16日 (木)

評価に関する職員研修


放課後、県教育総合研究所の方2名を講師に迎え、学習評価の職員研修を行いました。

今年度から通知表の教科の観点が、「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3観点になりました。

適切な評価ができるだけでなく、評価が子どもたちの学力向上につながるように、阪谷小教員は指導改善に励んでいきます。

Img_2117_r

Img_2118_r

Img_2119_r

【本日の給食】

Img_0549_r ミルクパン、牛乳、ナスのミートグラタン、粉ふきいも、コンソメスープ

2020年7月15日 (水)

やぶいた かたちから うまれたよ

5校時に1・2年生は、図工で、やぶいたり、ちぎったりした紙の形から、思いついたことを絵にあらわしていました。

みんな楽しそうに紙をちぎり、色画用紙に貼って絵に表していました。

Img_2104_r

Img_2103_r

Img_2106_r

Img_2111_r

Img_2109_r

Img_2114_r

【今日の給食】

 

Img_0547_2

ご飯、牛乳、サワラのいそべフライ、ごもくきんぴら、味噌汁

2020年7月10日 (金)

避難訓練と引き渡し訓練を実施しました

6校時に地震と火災を想定した避難訓練、その後引き渡し訓練を実施しました。

児童は、真剣に訓練に臨んでいました。

2学期には不審者対応の避難訓練を実施します。

Img_2055_r

Img_2058_r

 

Img_2059_r_2

 

2020年7月 9日 (木)

ボール鬼遊び

業間に、スポーツ・環境委員会がボール鬼遊びを企画しました。

ボールを持っている人が鬼となり、ボールを当てることで鬼が変わっていく遊びです。

みんな体育館いっぱいを使い、走りまわって遊んでいました。

Img_2032_r

Img_2034_r

Img_2036_r

Img_2050_r

2020年7月 8日 (水)

小山小とのオンライン交流授業

1校時に6年生は、国語「聞いて考えを深めよう」で小山小学校と交流授業を行いました。

話し合いのテーマは、「学校の昼食は、給食より弁当の方がよい」です。

阪谷小の6名全員は反対の立場、小山小の4名全員は賛成の立場で意見を交換し合いました。人数が多いと多様な考えも出やすく、自分たちの考えを深めるためにオンライン授業は有効でした。

異なる意見に耳を傾け、対話をして自分の考えを深めようとしている姿は、立派でした。

Img_2014_r

Img_2028_r

Img_2022_r

Img_2026_r_2

【本日の給食】

Img_0542_r

牛乳、カレーライス、野菜とツナの和え物、ぶどうゼリー