阪谷小
【教育目標】 豊かな心をもち、あすをきりひらく子 【校訓】 修学力行 【めざす学校像】 笑顔かがやく学校
6校時に、4〜6年生はクラブ活動をしました。
スポーツクラブはダブルタッチを、カルチャークラブは合奏を行いました。
6年生がリードし、みんな楽しく活動していました。
6年生の版画作品が出来上がりました。
全作品を紹介します。
5年生は富田小と合同で、校外学習に福井新聞社と安田蒲鉾に行きました。
昔は金属製のハンコのようなものを組み合わせて新聞を作っていたことに、子どもたちは大変驚いていました。
また、ちくわ作りでは、初めての体験で夢中になって取り組んでいました。
3・4年生の版画作品が出来上がりました。
1・2年生の版画作品が出来上がりました。
今朝は、児童朝礼がありました。
最初に、百人一首暗唱の表彰がありました。
次に、校長先生から阪谷小学校の歴史についての話がありました。子どもたちは、昭和24年度に卒業生が98人いたことを知り、大変驚いていました。
最後に、生徒指導担当の先生から2月の生活目標についての話がありました。2月の生活目標は、「感謝の気持ちをもとう」です。
令和2年度もあと残り2か月。学年の締めくくりを、しっかり行ってほしいと思います。
2校時に、5年は国語で小山小とオンライン授業を行いました。
オンライン授業の様子を取材しに、福井テレビの方が来ました。
取材された授業の様子については、2月4日(木)18時9分からの福井テレビ「Live News」で放送予定です。
3校時に、1〜4年生は体育で、なわとびの種目跳びを行いました。
2月17日(水)のなわとび大会に向けて練習に励んでいます。
練習すれば必ず上達します。
記録更新に向けて、頑張っていきましょう。
6年生は、3・4校時にコサージュ作りに取り組みました。
講師の先生からアドバイスをもらい、みんな黙々と作業していました。
今回作ったコサージュを付け、6年生は卒業式に参加します。
思いのこもったコサージュを付け、晴れの門出の日を迎えてほしいと思います。
6校時のスポーツクラブで、竹馬にチャレンジしました。
バランスを取ることが難しく、何度も挑戦している子もいれば、上手に乗っている子もいました。
みんな夢中になって活動していました。