こんにちは!阪谷笑楽校5・6年生です⭐️
自転車全国大会最終日となりました。
緊張から解放された子どもたちの表情はとても明るく、大きな達成感を感じていることが伝わってきました🚴♂️
まずは朝食🥣ホテルのビュッフェをいただきました!たくさんの食材に朝からとても幸せな気持ちになりました!
お世話になったホテルにお礼をして、いざ!東京スカイツリータウンへ。
道中、満員電車に乗車しました🚃
いよいよスカイツリーに上がります!
最上階の450天空回廊からの眺めは、、、絶景でした!
スカイツリータウンを散策し、北陸新幹線に乗車しました🚄
「田んぼや緑が増えてきた〜🌲落ち着く〜!」という阪谷っ子らしい発言も…
越美北線に乗り換え、大野駅から学校へ到着。
3日間、本当に貴重な経験をすることができました。
不安、緊張、仲間の大切さ、周囲へのマナー、感謝の気持ちなど、本当に多くのことを経験し、成長することができました。
交通ルールや自転車の技能に関して学んだことが今後、大切な命を守ることにつながると信じています。
楽しむことを忘れなかったことも阪谷っ子らしいと感じました😀
子どもたちを全力でサポートしてくださった交通安全協会の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました!
こんにちは!阪谷笑楽校5・6年生です⭐️
いよいよ第56回交通安全子ども自転車全国大会の当日となりました!
朝から夕方まで緊張の連続でした!
8:45〜 学科試験スタート!!
10:05〜 ビックサイトへ移動。圧巻の大きさ…
10:40〜 開会式
11:05〜 実技テスト!!円陣を組んでいざスタート!!
15:20〜 表彰式・閉会
5人で1つのチームとして頑張りました!ここまで本当によく努力しました!
この努力と経験はきっとこれからにつながるでしょう!
担任として誇りに思います。感動をありがとうと伝えたいです。
大会終了後はお台場へ☆
夕飯も含め、大会後のリラックスタイムとなりました📺
明日はスカイツリータウンへ寄って、福井に戻ります☆
最後まで安全に気をつけて過ごしたいと思います😃
7月1日は、大野市ができて70年たった記念日をお祝いする「ふるさと給食」でした。大野市は、豊かな水や気候に恵まれ、おいしいお米や野菜がたくさんとれます。また、昔から酒造りや醤油づくりも盛んに行われてきました。大野市のおいしい醤油を使った醤油カツ丼や、「星のまちおおの」のきれいな星空をイメージした汁物やデザートにしました。これからも豊かな自然と大切にしてきた文化や伝統を守り、受け継いでいきたいですね。
【ふるさとの日給食 掲示資料】※タップすると、鮮明に表示されます。
【本校の7/1のふるさと給食(大野市施行70周年記念)】
・牛乳
・醤油カツ丼
・そうめん汁
・星空ゼリー
ゼリーに中にもそうめん汁の中にも、星型の食材が入っていて、とてもかわいい工夫された給食となっていました。そうめん汁は星型のニンジンがたくさん入っており、まるで天の川のようでした。
こんにちは!阪谷笑楽校5・6年生です🏫
児童会本部の5・6年生がもっと笑顔になれる学校になるよう活動を計画中です!
①お皿クリーン大作戦(6月17日スタート)
給食で油っこい料理が出た日は『油の日』
ごまが出た日は『ごまの日』と決定!
お皿に油やごまが残っていない状態にして給食室へ戻します⭐️(パンで拭いています↓)
環境に優しい取り組みです!ぜひ、ご家庭でも取り組んでみてください✨
②ろうか歩行チェック(6月25日スタート)
梅雨に入り、ろうかが滑りやすくなります☔️そこで帰りの会で1日を通してろうかを走らなかったかを自己申告!クラス全員が達成したらカードに色をぬります!
③くつをそろえよう(7月1日スタート)
みんなが使う玄関。みんなのくつがしっかりそろっているかを高学年が1時間目の後の休み時間にチェック!乱れている子がいたらクラスで声を掛け合います⭐️みんなの意識が高まるといいですね!
④ろうかのテープ貼り直し
2年前に右側通行のために児童会が貼ったテープがボロボロに…今年度、キレイに貼り直しました!なんとテーマがあります。『青空☀️』『星空🌠』『ひまわり🌻』『夕焼け🌆』だそうです!阪谷笑楽校のろうかを通る際にはぜひ、ご覧ください!
これからも全員が笑顔になれる学校を目指して活動していきます😀