「さかだにあおぞらバスツアー」の名前の由来
2023年あおぞらの街・星空の街全国大会にて、「阪谷には星空保護区があるが、星空だけでなくあおぞらの阪谷もすばらしい✨」と1・2年生が発表をしました。そこからあおぞらも楽しめるバスツアーということで「さかだにあおぞらバスツアー」という名前になりました🚌
YouTube: 【さかだにあおぞらバスツアーCM】1〜3年生発案✨さかだにのおすすめスポットをぐるっと回れる「さかだにあおぞらバスツアー」のコースを紹介します♪
↑ぜひこちらのCMもご覧下さい❤️
①「バスツアーおひろめ会」【2023年11月3日】
2023年に阪谷小学校1・2年生が生活科の町たんけんでめぐった「さかだにのおすすめスポット」を
ぐるっと回るツアーを考えました
当時は、阪谷地区社会福祉協議会の人たちと大野観光さんの「星空バス」を使って回ったため、星空バスツアーという名前でした
そして、地区社協の人たちと回ったコースを大野観光自動車さんに提案しました
②「はぴバスに選ばれる!あおぞらバスツアーの誕生」【2024年3月】
大野観光自動車さんの「はぴバス」のツアーの1つとして「さかだにあおぞらバスツアー」がえらばれました
お客さんが乗ってバスが阪谷をまわるのをワクワクして待っていました
③「さかだにあおぞらバスツアー」1回も動かない【2024年5月】
はぴばすは、春と夏にそれぞれ3日間予定されていました。しかし、お客さんが「最小催行人数」に届かず、残念ながら、バスは動きませんでした
④「さかだにあおぞらバスツアーをよりよくする会」【2024年9月17日】
ここで終わる阪谷っ子ではありません!そこで1から3年生は、前よりもいいものにするべく、あおぞらバスツアーのコースを見直すことにしました
自分たちの力だけでは難しいので、阪谷地区に住んでいる地域の大人(阪谷地区社会福祉協議会)の皆さんと大野観光自動車さんの力を合わせてみんなで話し合いをしました
⑤「新しくなったバスツアーを今度こそ動かす!」【2024年11月2日】
ねんりん秋市で、さかだにあおぞらバスツアーのお披露目会をしました
地域の皆さんと考えてブラッシュアップされたツアーが今度こそ動きますように…
道の駅「荒島の郷」でもPRしました
⑥「ついに…さかだにあおぞらバスツアー動いた✨」【2024年11月30日】
さかだにあおぞらバスツアーがはじめて動きました
お客さんは15人きました
「子どもたちが阪谷のために一生懸命頑張っているから」「気持ちに応えたくなった」と阪谷の地域の人たちがたくさん申し込んでくれました
大野市外から申し込んでくれた人もいました
感想を紹介します
越前市の方「子どもたちと一緒にアイスを作れて楽しかった!手作りのプレゼントやかわいいお手紙にキュンとしました❤️お土産もありがとうございます」
京都市の方「かわいい子どもたちに癒されました。一生懸命バスツアーのスタッフとしてクイズを発表したり、阪谷を紹介してくれたりして勉強になりました」
⑦「さかだにあおぞらバスツアー」今後‼️✨【2025年4月12日】
ここまで読んでいただきありがとうございました♪
こんにちは!阪谷笑楽校です!
いよいよ明日、2月1日(土)は『福井ふるさと教育フェスタ』です!
AOSSA 8階 福井県民ホールにて行われます!
開催時間は13:30〜16:15です。
阪谷笑楽校のステージ発表は…
15:00過ぎの予定です⭐️
発表テーマは…
『星の故郷を結ぶひと・もの・れきし「阪谷マイ☆スター」』です!
お時間のある方はぜひご来場ください!
※駐車場が混み合う恐れがあります。時間に余裕をもってお越しください。
どうぞお楽しみに😄
詳しくは下記のファイルを参考にしてください。
この日は、いつも阪谷っ子の学校生活を支えてくださっている方々(学校運営協議会、見守り隊、学校ボランティア、家庭菜園の味グループ、調理員さん)をお招きして、ありがとう集会を行いました。
お手紙や、花束をお渡しして、感謝の気持ちを伝えました。また、2月1日(土)に行われる福井ふるさと教育フェスタのプレ発表を見ていただいたり、体育館でじゃんけん列車をしたりして、和やかに親交を深めました。
この日のメニューはキムタクご飯で、お客様から「おいしいわあ。どうやって作るの?」といっしょに食べている調理員さんに質問がある場面も見られました。
この週は学校給食週間でした。北陸新幹線ウェルカムメニューやふるさと給食を通して、他県や福井県の食文化にふれ、味わいました。給食ができるまでにはたくさんの人がかかわってくださっています。そして、多くの食べ物の命をいただいて私たちは毎日元気にすごすことができています。これからも感謝して給食をいただきたいと思います。